テニス 雨

練習メニュー

雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

雨、雨、雨・・・。

テニス部やサークルにとって、悩ましい問題ですよね。

でも、せっかくの雨ならそれを効果的に活かすのも、テニスの大事な実力。

ミーティング日和、に一緒にしてみませんか?

今回は学生の皆さんに、そのコツをお伝えしたいと思います。

 

雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

 


 

良いチームには、良いミーティングがある!

テニスに限らず、強いチームには強いミーティング、がある。

これはたくさんのスポーツチームを観て来て、自信を持って言えます。

良いミーティングって、どんなモノかは一概に定義するのが難しいのですが、私が考えるに・・・

 

・終了時間が決まっている

・議題が決まっている

・どこまで結論を出すのか決まっている

・ミーティング後のアクションプランが決まる

 

シンプルに、こんな感じです。

大きく分けてポイントは2つで、まず時間をしっかり決める。

ダラダラと話して2時間、3時間と経過していくのはムダです。

そして、話す内容と決めること、その後の動きに落とし込めるかどうかがポイントです。

 

2.例えば、「試合に勝つために、練習内容を改変したい」というのが議題の場合は・・・

まず議題がハッキリしたら、その解決に向けてなるべくたくさんのアイデアを集めたい。

でも、一年生や大人数の前では発言し辛い、こともありますよね。

発言しない人、がいるとミーティングは一気に冷めていく。

ここで解決してくれるのは、「グループ化」と「付箋&ペン」です!

 

・まず3~4人にグループに分ける

・付箋とペンを、各自で用意する

・「試合に勝つための練習」に必要なことを、付箋に書いて机に張っていく

・グループ内で5つくらいにアイデアを絞る

・グループごとに発表する

 

こんな流れだと、普段意見を出し辛い人も、積極的に発言してくれるはず。

そしてどんなアイデアも否定はNG。

否定するのではなく、対案を出す、ということを意識しましょう。

 

3.大事なのは、「アクションプラン」を決めること

ミーティングで大事なのは、この後にどうアクションを起こすのか、ということ。

練習内容が決まったら、実際にいつ、誰が、何を準備しておくのか。

アクションプランを立てて、実際に行動を興していく。

ミーティングで決めたことって、なかなか実行が出来ないんですよね。

みんな、集まって話すだけで満足してしまいますから。

強いチームは、計画、実行、反省、再実行という流れが出来ている。

雨の日は、日々の自分たちを見直す絶好の機会、ですよ。

 

まずは一度、やってみましょう!

堅く考えずに、みんなと一緒に雨の日、時間を共有するというのも大事です。

コート上だと、どうしても目の前のテニスに必死。

だからこそ、腰を据えて話し合う、場所が必要なんですね。

 

今回のまとめ

やり方を準備して、雨の日はミーティングをやってみよう!

 

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。…

  2. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ

    テニス選手として、試合に出ること。これをしっかりと目指す、まし…

  3. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている

    試合で勝ちたい、と考えているみなさん。つい、焦ってしまいがちで…

  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからす…

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  3. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない
PAGE TOP