テニス メンタル

メンタル

テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。

時には、批判されて落ち込む、そんなこともあるでしょう。

ですがそのとき、アナタ自身が強い意志を持っていれば大丈夫。

きっと、テニス以外の部分でも、大いに役立つでしょう。

 

テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

 


 

1.批判されてこそ、アナタの独自性が認められたということ

批判を恐れてはいけません。

言葉で言うのは簡単ですが、なかなか難しいですよね。

私も、人から言われて落ち込むことはたくさんあります。

ですが、少し凹んでもすぐに立ち直るのにも自信がある。

なぜなら、自分には「こういうテニスがしたい」「こういうテニスで、勝てるはず」という意志があるから。

だから批判の中にも、自分に活かせる部分を必死で探す。

その姿勢は、テニスから教えてもらいました。

 

2.批判から耳をふさいでは、もったいない

アナタに向けられる批判にも、色々な種類があるでしょう。

私がオススメするのは、全ての批判を同じととらえて「耳を塞いでしまう」ことはもったいない、ということ。

なぜなら、アナタのことを心から想ってアドバイスしてくれている人、もたくさんいるからです。

自分の意志があれば、批判にもしっかり耳を向けられる。

でも、自分に意志がないと、批判から全て耳をふさいでしまう。

ほとんどの人が、後者ではないでしょうか・・・?

 

3.意志を持つのに、テニスのレベルは関係ない

「でも、私は初心者だし、自分のやりたいテニスとか言えるレベルじゃない・・・」という方。

それは、逃げているだけ。

自分で考える、決断するということに、レベルは関係ありません。

むしろ、初心者やテニスを始めて間もない人ほど、自分のテニスについて決断していかないといけない。

一つの方向性ですから、間違っていると思ったら軌道修正すれば良いんです。

何も考えないで、のほほんとテニスしているだけだと、試合に勝てるようにはなりませんよ。

 

「私はただ、楽しくやりたい!」

そういうご意見、たくさん頂きます。

「だから好きにやりたいんです!」という方は、それでも良いでしょう。

ですが・・・本当にそれで、楽しいと思えてますか?

試合に勝っても負けても、成功しても失敗しても、嬉しさのレベルが同じ人・・・。

そういう人って、何かを誤魔化しているだけじゃないでしょうか。

 

今回のまとめ

批判されてこそのテニス、自分の批判に、耳を傾けていこう

 

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

  2. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  3. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。…

  5. テニス 雨
  6. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  2. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
  3. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!
  4. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!
  5. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合、ここぞの場面で強い選手になるには「プレッシャーの中での自分のプレー…
PAGE TOP