テニス 練習

練習メニュー

テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

目次

テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。

「練習に上手い、下手・・・なんてあるの?」と思った方も多いと思いますが、強豪校や試合に強いサークルの練習は実に効率的。

皆さんは、練習をすること、それ自体の能力は上がってますか?

 

テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

 


 

1.「練習」は「試合」から逆算していく

試合で求められること、を練習する。

言ってみれば当たり前のことですが、これがなかなか難しい。

練習が下手な人は、練習すること自体で満足しているので、試合では練習とかけ離れたプレーになってしまう。

要は自分次第、ですが、練習を上手く実施していくという意識は大事。

試合から逆算して、必要なものを優先して練習していく。

この工夫と実践力が、練習力、です。

 

2.練習が上手くなるということは、自分から「提案出来る」ということ

テニススクールのように、コーチが仕切ってくれる場所もある。

ですが、仲間内で練習したり、部活でも今ではほとんどの学校が「生徒主体」で練習を考え、実施しているはず。

ここで、練習が上手い人は「提案力」がある。

「今日はこういう練習をしよう。なぜなら・・・」

この、「なぜなら」がポイントです。

自分とチームを客観的に観て、必要な練習を常に考えておく。

そして、勇気を持って周りに提案していく。

こういう行動力こそ、練習力に直結していくと私は考えています。

 

3.練習メニュー、自分で考えよう!

個人練習でも、チーム練習でもそうです。

提案する勇気がない、という人はまず自分で考えてみましょう。

「毎日、ショートラリーからストレートラリー、ボレー球出し、ゲーム形式・・・同じことばっかりだな。。」と、疑問を持つことから始まる。

きっと、アナタやアナタのチームが出来る練習はもっと無限にある。

自分で練習を考えることによって、人が考えたメニューにも自分の意見が持てるようになる。

そうなると、自然に練習する力も上がってくる。

練習力の向上は、自分から考えて動く以外に道は無いのです。

 

普段は、同じことの繰り返し。

繰り返し同じことを練習するということは・・・正直、マイナスな要素もあります。

「それ以外のこと」が苦手になります、からね。

試合に不向き、だとは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  3. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう

    漫画「ベイビーステップ」を読んでいると、感じるものがある。著者…

  4. 練習メニュー

    テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの貪欲な姿勢が大事

    高いお金を払ってテニススクール、プライベートレッスンをやってもなかなか…

  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?

    試合中に1度あるか無いかのコードボールのポイント。この準備こそ…

  6. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

    試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニュ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  2. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ
  3. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  5. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです
PAGE TOP