テニス ストローク

戦術

「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです

皆さんが試合をする相手は、どんな相手でしょう?

草大会やオープン大会では初めて対戦する相手が多いでしょうし、学生の地区予選であれば何回か対戦する相手が続くかも知れない。

練習なら、何度も同じチームの仲間と試合、するでしょう。

そんなときに、相手からどう思われているか・・・考えてみて下さい。

 

「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです

 


 

1.ほとんどの選手は、同じ戦い方を繰り返す

何も考えないで、ただ漠然と頑張る。

こういう人が、テニスでもほとんどだと思います。

でも、これだとやっぱり試合で勝つのは難しい。

同じような戦い方、では相手も慣れるし、何より「よし、今日も大丈夫だな」と安心してしまう。

逆の立ち場で考えると、そんな毎回同じ試合しか出来ない相手、楽じゃないですか?

 

2.新しいことは、どんなモノでも相手は嫌

失敗しても失点しても、何かを試してくる相手は嫌。

特に、真逆のプレースタイルを入れて来る、奇襲作戦を準備している相手は嫌ですよね。

ストロークで粘っているような選手が、急に前に出てネットプレー、をたまにするだけで嫌じゃないですか。

こういう感覚、レベル差に関係なく「同じ対戦相手と戦う」ときには絶対に必要。

特に普通にやって勝てないような相手、と試合するときには大事です。

 

3.対戦相手は、アドバイスなんてしてくれない

そりゃ、そうですよね。

「(今日も戦いやすかったよ、ありがとう!次回もこんな感じで宜しくね)」

とは言ってくれないですからね、アナタのライバルであるなら、尚更です。

悔しくないですか?こんなの。

対戦相手は、アナタが強くなる秘訣を持っている。

ですが、そのベースには、「毎回同じ戦い、これじゃダメだな・・・」と気付かないと。

ずっと相手に楽させて、負け続けてしまいますよ。

 

テニスの試合は、相手ありき。

どう観られていて、何をすると嫌なのか。

自分ならどうか。

もしアナタの仲間が、「毎回同じ試合症候群」にかかっていたら、教えてあげましょう。

「ちょっと言い辛いけど・・・そろそろ、試合の戦い方変えてみたら?」と。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない

    繰り返し書いて来ましたが、まだまだ私たちの意識は甘い。リードし…

  2. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事

    試合で安定感がある人が、何を考えているのか。普段、ラリーしてい…

  3. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

    自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、…

  4. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違…

  5. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

    試合の中で、アナタ自身が苦しい時。追い詰められている時って、こ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?
  2. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れるこ…
  3. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない
  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
PAGE TOP