テニス サーブ

日々の雑記

「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね

冬の時期って、「採点競技」が増えますよね。

冬季オリンピックも、約1/3が採点競技・・・って、みなさん知ってました?

採点+飛距離、のような競技もあれば、採点だけのフィギュアスケートのような競技もある。

「美しさ」で勝敗を決する、ちょっと観戦している私たちには分かり辛い部分もありますが、それもテニスのような対人競技以外の魅力、とも言えると思います。

 

私も何度か、テニスは「美しさを競う、採点競技では無い」と書いてきました。

その想いは、基本変わりません。

でも、それって「勝敗に直接、関わらない」というだけの話。

実は、「採点」っていう要素、私はあると思いますよ。

 

その採点とは、みなさんの周りの仲間、関係者です。

きっと自分で思っている、感じている以上に、自分自身のテニスを見ている人はたくさんいます。

それこそ、細かい部分、試合中の細かい仕草まで・・・。

その部分を、「応援したいな」「さすがだな」と思ってもらえるかどうか。

逆に、「何だこの人」「強いけど、一緒にテニスをしたいとは思わない」と感じられたら、どうでしょうか。

その採点、の結果が、そのままアナタのテニスライフを形作っていく。

強い選手、テニスの試合で結果を出せる選手は、自分で成長出来る環境を掴んでいく。

その為に、「周りの人に採点されている」という感覚は、持っておいて損は無いと私は思います。

 

勝敗は、「細部に宿る」と私は考えています。

細かい部分を、いかに大切に出来るのか。

試合の中で、周りの目を気にして臆病になる必要はありません。

当たり前のことを、試合の中でも当たり前のように行う、そして細かい思いやりを持ってテニスと真摯に向き合う。

学生のみなさんにだけ向けたメッセージ、ではありません。

社会人、ベテラン、シニアや主婦のみなさん、にこそ、私は必要だと思っています。

 

細部に宿る、実はテニスの神様が見ている大事な部分。

採点競技、くらいのつもりで良いでしょう。

厳しい目、を自分の中で受け入れる。

その寛容さがあれば、まだまだテニスは上達していける。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. 日々の雑記

    関西遠征、最高でした

    更新が大変遅くなりましたが、9月1日~2日にて関西(大阪)に遠征させ…

  2. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

  3. テニス 準備

    日々の雑記

    悩める歓び、感じよう

    今年も12月。なんだか一気に師走な感じが出て来て、どこか世間も…

  4. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う

    スポーツの秋・・・と言えば聞こえは良いですが、ちょっと寒すぎですよね。…

  5. テニス ミス

    日々の雑記

    みんなから同情されたい病、を治す薬はありません

    今日はクリスマスイブ、ですね。各地でクリスマスっぽいテニストー…

  6. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと

    テニスにおいて、アドバイスは無限にある。だからこそ、みなさんに…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ
  4. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  5. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない
PAGE TOP