テニス ボレー

ボレー

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

目次

片手でラケットを持って、構えている人。

私はこういう人を、「片手魔人」と勝手に名付けて呼んでいます。

もちろん、心の中で・・・ですよ。

アナタの周りにもいませんか?

 

ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

 


 

1.ネットプレーのときに、不安になると・・・

つい、不安になるとそれは身体に現れる。

不安になると、「構え」が崩れていくのはテニスの大きな特徴です。

テニスの構えの基本は、両手でラケットを支える、利き腕の逆の手はスロートに添える。

この構えが崩れてしまうのが、ネットプレーです。

片手でラケットを持って、フォアハンド側だけに構える閻魔様、みたいになっていると・・・バックハンド側はもう反応出来ませんよ。

 

2.バックハンド側ががら空きな相手、を見定めよう

どこか構えがおかしい人は、バックハンド側に穴がある。

しっかり構えが出来ている人は、バックハンド側を打つ面、が自然に相手側を向いているから、隙が無い。

「あ、この相手はバックハンドが空いている・・・」というのは、片手魔人のようなハッキリした感じになってなくても分かるはず。

そこに気付ければ、後は楽。

上手くバックハンド側で触らせながらプレー出来れば、試合を進めやすくなるはずです。

 

3.自然にフォアハンドボレーで反応する癖、を直そう

アナタ自身、普段の練習からこの癖があるかも知れない。

きっと、無意識のうちにフォアハンドから反応している・・・ようなことはありませんか?

バックハンドに苦手意識がある人は、フォアハンド側から反応してしまう。

そしてバックハンド!と気付いた時には、もう遅いのです。

これは、まず自分の癖に気付くことから始まるのです。

 

片手魔人、アナタの周りにも絶対います。

きっと、その人は片手で待っているつもりは無いのでしょうが・・・。

ボレーボレー、なんかしているとすぐに分かるはずです。

普段から洞察力、を磨けば試合でチャンスが拡がりますよ。

 

今回のまとめ

知らず知らずのうちにボレーをフォアハンド側、で待っている人はいませんか?

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  4. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

    ネットに詰めて、ハイボレー!これをチャンスと見るのか、そうでな…

  6. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン
  4. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?
  5. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
PAGE TOP