テニス ストローク

サーブ

緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?

目次

試合の終盤、緊張した場面でこそサーブの力は試される。

自分を信じて、メンタルを強く・・・なんて準備しても、なかなか試合の現場では難しい。

意識したいポイントは、絞っておかないと。

私が意識しているのは、ココです。

 

緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?

 


 

1.良いサーブを打つ、ことが最優先

しっかり顔を残す、サーブの基本。

打った後のことを気にするよりも、しっかり顔を残して打点を見る、打ち終わってもその打点を見続ける。

これが、試合の終盤のサーブを打つときには必要です。

つい、早く目線を移して結果を見たいけど、グッと我慢する。

これだけで、アナタの終盤でのサーブの安定感は、かなり変わるはずです。

相当意識しないと、試合の終盤で顔を残すこと、サーブでは難しいですよ。

 

2.終盤で疲労した場面、でのサーブは厳しい

テニスの試合、サーブだけは自分から動き出す動作。

試合の終盤、しっかり自分から動いて正確な動作をするのって、難しいんですよね。

相手が打ってきたボールに合わせて返球する、のは疲れていてもなんとか出来る。

でも、サーブは難しい。

自分から動き出して、完結する。

この事実をしっかり受け止めて、準備することが大事なんです。

 

3.顔を残せば、サーブのネットミスは激減する

サーブで打点に顔を残す、ことが出来れば大きなメリットがあります。

それが、上方向にしっかり抜けていけるのでネットミスが減るということ。

テニスの試合の終盤、サーブのミスで増えるのはオーバーフォルトではなくネットにかかるミス。

これって、ズシリと来ますよね。

ネットを越えたフォルト、よりもネットのフォルトの方が精神的にキツイ。

これを避けるには、しっかり顔を残して上方向にサーブを打つことに限る。

ぜひ、意識して実践してみて下さい。

 

打点を見続ける、打ち終わっても顔を残す。

これは、サーブ以外にも活用出来るテニスの基本です。

良いボール、ショットを打つことにだけ、まずは集中する。

試合の中、終盤では特に意識してみましょう。

きっとミスが減って勝率が上がるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 【たくさんゲームしましょう】5/8(金)&5/13(月) 女性限定ダブル…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由

    サーブをしっかり返球して来る、粘り強い相手。シングルスでは、結…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

  4. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考えてみる

    テニスの初心者から初中級者の方にとって、サーブはなかなか緊張するもの。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  2. テニス 調子

    リターン

    「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝て…
  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事
PAGE TOP