テニス リターン

サーブ

セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

試合の中で、「セカンドサーブを叩かれる」と心が折れそうになる。

でも逆に、セカンドサーブでも押していける、ポイントを取れる自信があると試合は勝ったようなもの。

でも・・・なかなか難しいですよね。

セカンドサーブから相手にプレッシャーをかける。

為には何が必要なんでしょうか?

 

セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

 


 

1.甘いリターンを許さない姿勢、が一番重要

プレッシャーをかける、セカンドサーブから・・・イメージつきますか?

どうしても、皆さんの中でも試合ではセカンドサーブになると、「やばいな・・・」というイメージが先行しちゃいますよね。

ここで、相手がプレッシャーを感じているか、セカンドサーブが効いているかどうかをどこで判断するか。

まずは、「リターンで攻撃させない」ことを基準にしたい。

攻撃して来ない、ということはプレッシャーを感じているということ。

そこには、アナタ自身が「絶対に甘いリターンは、許さないぞ!」という姿勢が大事。

その為には、工夫が大事です。

 

2.甘いリターンを潰すには、まずサーブ&ボレーが有効

まず、シングルスでもサーブ&ボレー、です。

「セカンドサーブは、楽勝でリターン出来るな」と相手に思わせない為に、山なりのリターンを潰す。

セカンドサーブで前に出るには勇気が要りますが、相手に安易につなぐようなリターンをさせていてはダメ。

セカンドサーブは、そのサーブ自体に威力が無くてもその後の動き、プレーと組み合わせることで相手にプレッシャーをかけることが出来るのです。

 

3.セカンドサーブにバリエーションを持たせよう

セカンドサーブがプレッシャーにならない選手の特徴、皆さんはどう感じますか?

私は、セカンドサーブが1種類しか無い相手は、やりやすい。

つまりは、あまりプレッシャーを感じない。

序盤で慣れてしまえば、終盤には攻撃出来るし強気にリターンゲームを進められる。

だからこそ、アナタ自身セカンドサーブをぜひ2種類は持っておいて欲しい。

スライスとスピン、コースを打ち分けるだけでも良い。

「あ、このサーバーはセカンドサーブも考えてるな・・・」というメッセージが、相手にプレッシャーになってくれるのです。

 

セカンドサーブについて、アナタ自身もっと真剣に考えて欲しい。

サーブの工夫、打った後の工夫、で相手にプレッシャーを与えていくこと。

決して派手さは無い、でも何となく戦いにくいような相手になってみる。

きっと試合に勝てるようになる日も、遠くないと思います。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

    自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。もう意識はセカン…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

  3. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

  4. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

    安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするの…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にするこ…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  5. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
PAGE TOP