テニス 客観視

その他

「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

テニスはディフェンスが重要。

安定感がないと試合で勝利を掴むのは難しい。

だから試合に出場して試合慣れしてくると、安定感のあるショットを出来るだけ使って自らミスをしないようにすることと、相手にミスをさせようとすることを優先的に考えてプレーをするようになる。

 

「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

 


 

これはどの世代のテニスもそうだから、ジュニアも同じ。

特にジュニアテニスなんて「趣味でやってる」というより、将来テニス選手になることを夢見てコートに立っている子が多いから、余計に勝敗が重要になってくる。

ある程度技術があるジュニア選手は、安定感あるプレーと優先しながらも、しっかりとしたストロークやサーブを打つことは出来るが、まだまだテニス歴も試合経験も浅い子はどうしてもラケットでボールを当てる程度でしか安定感あるショットが打てない

思い切って振ってみたら、緊張のあまりとんでもない方向に飛んで行ったりするので「振っちゃいけないんだ・・・」というふうに学習してしまったりすんだよ。

その結果、しっかりラケット振れて速いショットを打てるのに、安定感が身に付いていない・・・ということで、試合で結果を出せない子は、どうしてもテニスから離れていってしまうことも多い。

逆に小さい頃から結果を出している子は、余計な事をしないで黙々と繋ぎ続けることが勝つために必要なんだって思ってしまったりする。

当然年齢もレベルも上がってきたら、パワーショット系のアグレッシブテニスは必要になるのだから、しっかりラケットを振れる子にもテニスを続けてもらいたいし、ただ繋ぐだけで勝利を得ている子にも徐々に変わって行ってもらわないといけない。

その為にはどうすればいいか・・・。
 



 

まずスウィングの目的はボールを速くするためだけでなく、回転量を増やす為という目的があるという事を覚えさせて、しっかりスウィングが重要であることを覚えさせることが大事

それから、目の前の一勝も大事だけど、2,3年後のテニスを意識させて長いスパンで取り組ませることも重要。

試合には出続けなきゃいけないんだけど、常に周りでその子のテニスがちゃんと将来に繋がるプレーをしているか見届ける必要がある。

頑張れ、子供達。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう

    大事な試合、もう終わってしまった方もいるでしょう・・・。県総体…

  2. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法

    日常生活の中で、テニスに強くなる。こういう発想は、すごく大事で…

  3. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ…

  4. テニス メンタル
  5. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  6. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと
  3. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  4. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント
  5. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由
PAGE TOP