テニス サイト

日々の雑記

自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。

コメントやTwitterでのメッセージ、アンケート、たくさんのご意見を頂いていて、嬉しい限りです。

 

さて、今日はよく頂くご質問、「どんな基準でネタを選んでいるんですか?」ということについて、書いてみたいと思います。

あ、先に言っておきますと・・・大した内容ではありません。

 


 

私は、皆さんに読んで頂きたい記事を、選んで書いているつもりです。

そう、読んで頂きたい、というのが基準になっています。

ですので、非常に難しいのが「耳が痛い内容」や「問題定義だけで終わる内容」の記事も、たくさんあると思います。

後から自分で読み返してみても、結局テニスだか何だか、何が言いたいんだ・・・!と、自分で言いたくなるような記事も多い。

ですが、これだけは言えると思います。

 

「読者の皆さんから、共感だけを得ようとしてはいけない」と、いつも心がけています。

なぜなら、読者の皆さんに好かれようと思って書いた記事は、内容が薄いし実は本質を突けていない、ことが多いと思っています。

また、以前に記事でも書きましたが、僕自身は高校時代に県大会に出るのが精一杯の選手でした。

それなのに大学で体育会のテニス部に入り、下手なりに考えてアルバイトでテニスコーチを始め、審判やディレクターまでさせて頂くことになった。

だからこそ、皆さんに伝えたいことはたくさんあるのです。

「テニスって、やり方考え方次第だよ」と。

 

私はあえて、テニス界のアウトサイダーでいたいと思っています。

王道、ではなく、言い方を悪くすれば別な道。

今のテニス界の常識、の逆をいってみたい。

常識を疑うことから、私のテニスに対する考えは始まり、今も続いているように思います。

 

ですので、たくさんのご意見の中にはご批判の声も多いです。

「人を騙すようなテニスで、勝って何が楽しい?」

「お前は、どれだけ勝ってきた選手なんだよ?」

「テニスの基本を否定している、外道な考え」

こういった皆さんの声、とてもありがたく感じています。

何かを発信すれば、色々な意見が出てくるのが当たり前です。

 

今までのテニス界は、こういった意見自体少なかった。

何となくみんなに人気で、錦織選手もいるし、高齢化社会でもテニスの未来は明るい・・・と考えている人も多いでしょう。

 

私は、違う。

このままだと、本当にテニスというスポーツを出来る環境、始める人が、少なくなってしまうという危機感があるのです。

試合に出るきっかけも大会も足りないし、そもそも都心にはコートが足りない。

テニススクールはあるけど、高い割に上達はしない。

みんな、どこか危機感が感じられない。

 

一人のテニス人として、何が出来るのか・・・を考えると、私はまず自分の考えを記事に書いていきたい。

それを読んで、すぐには分からない、時には反発する方がいても、数年後に「あ、このことってサイトで読んだことあるな・・・」と思ってもらえれば、それで嬉しい。

そしてテニスを続けてもらって、「自分にテニス一つ、あって良かったな・・・」ってしみじみ思ってもらえれば、これほど嬉しいことはありません。

T-PRESSも、2,500記事を超えました。

まだまだ、これからも精進していきます。

皆さんに「成長しろ!」と言っている、本人が一番先頭を切って、成長していかないといけないですからね。

テニスも、もちろん試合で勝てるように頑張ります!

 

3月はもう新春の季節。

新しい風に乗せて、自戒も込めて。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. + POWER CUP について
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど

    「昔は、テニス楽しかったよね」こう感じている人も、きっと読者…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

  3. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦

    T-PRESSからも公式LINE限定で招待させて頂き、私も現地で応援…

  4. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました

    ふと、昨晩にあるTVドラマを観ていて、考えたこと。人に教える…

  5. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある

    重たいタイトルですみません・・・が、最近思うことを、書いてみたいと思い…

  6. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し

    テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。実は、T-…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう
  4. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  5. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
PAGE TOP