テニス サーブ

サーブ

「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。

と、実は感じている人、多いんじゃないでしょうか。

やっぱりテニスって、初中級くらいのレベルまではサーブが一番、しんどい技術。

だからこそ、今ある実力で整理してみること、大事だと私は思います。

 

「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

 


 

■理想は色々、あるけれども

もちろんサーブにおいて、高い理想は大事にしたい。

欲しいときにエースも狙えて、セカンドサーブでも深く打って相手にプレッシャーをかけて・・・という考えは、大事。

ですが、まずは今のサーブでどうキープしていくかを考えてみると、しっかり「整理」することが大事。

テニスにおいてサーブは2回打てる、この2回をどう使っていくか。

何を変えていくのかを明確にしておけば、きっと試合でも落ち着いてサーブに入っていけるはずです。

 

■ファーストサーブはコース狙い、セカンドサーブはボディ狙い

初中級の方でサーブにあまり自信が無いなら、この作戦でどうでしょう。

私はいつも、サーブの調子が悪いときにこの考えに立ち戻ります。

ファーストサーブはコントロール、センターを狙うのか、バック側に集めるのか・・・とにかくスピードよりもコントロール。

セカンドサーブは、まず相手の身体を狙う。

多少左右にずれても良い、浅くはならないように、相手の身体を狙って打つことだけに集中すること。

大事なのは、ハッキリさせておくことです。

サーブを打った後のラリー、のことで頭を使うことはいっぱいありますからね。

 

■ファーストサーブをコントロールよく入れる、練習を集中してやろう

大事なのは、この練習。

自分の思ったコースに、しっかりファーストサーブを狙う。

自分が思ったコースに打てれば、その後のラリー展開もイメージがしやすい。

打ってみないとどこに入るか分からないサーブって・・・自分を苦しめているだけですよ。

自分を苦しめたくなければ、コースだけは計算出来るサーブにしたい。

スピードを落とせば、きっと初中級のアナタでも狙いは定まるはず。

サーブについて自分の考え、準備して試合に臨みましょう!

 

「じゃあ、そのコントロールの良いサーブは、どうやって打つんだよ!」という声が、聞こえてきそうですね。

そこは、アナタ自身で考える。

コントロールを良くするコツはいくつかありますが、まずはアナタ自身で危機感を持たないと。

スピードガンコンテストの会場のようになっている人、試合会場でたくさんいますからね。

そんな人に限って・・・サーブについての整理、ついていない方が多いです。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  2. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない

    サーブがどうも、走らない、威力が無いと感じている方へ。意外と、…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう

    サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?トスが安定し…

  6. テニス サーブ

特集記事

  1. メンタル

    分からない、で諦めない
  2. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない
  4. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法…
PAGE TOP