テニス 錦織圭

日々の雑記

「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある

重たいタイトルですみません・・・が、最近思うことを、書いてみたいと思います。

錦織選手、先週末の大会は残念ながら決勝で敗退。

ニュースで見た方も多いと思います。

たくさんの見出し、が新聞やテレビ、ネット上で踊っていますが、皆さんはどう思いますか?

大事なのは、「アナタ自身がどう考えるのか?」です。

 


 

今回の大会のニュース、だけではありません。

毎回、錦織選手の話題は、日本ではたくさんのニュースで挙がって来る。

その見出しやタイトル、見せ方の傾向・・・を、意識したことはありますか?

 

私がすごく違和感、を感じるのはこんなパターン。

 

・若手のホープ、錦織圭の活躍に期待

・ストローク力なら世界一

・今年こそグランドスラム大会の優勝候補

・世界中が注目している、錦織圭

 

まず、確認しておきたいのは、報道するメディア側の心理。

なるべく多くの人にニュースを観てもらうことが彼らの仕事だし、インターネットメディアであれば多くの人が集まれば、それだけで収益が上がる。

見出しやタイトルを工夫すれば、日本人は「良い気分」でどんどん記事を読んで、話題にしてくれる。

でも・・・本当に先ほど書いたような項目、錦織選手の実力を客観的に形容している言葉だと思いますか?

 

1989年生まれの27歳の選手、を「期待の若手」と呼べるのか?

グランドスラム大会の優勝候補?マスターズ1000の優勝経験も無いのに?

世界中が注目している・・・のは事実かも知れませんが、それはどの上位選手にも同じことが言える。

 

「錦織圭は特別」という謳い文句は、日本でしか通じない。

去年、今年の全豪を観る限り、かなり研究もされている。

 

「序盤に弱い」

「仕掛けるのを速くすれば、後手に回ってくれる」

「体力勝負に持ち込めば勝てる」

「落ち込むのが早いし、立ち直ることが出来ない選手」

「サーブの一発が無いから、リターンゲームでもチャンスがある」

 

こんな論評は、海外のメディアでは盛んに目にすることが出来ます。

日本だと、こんな見出しだと誰も詳しく見ようと思いませんよね。

ですがこれもあくまで、私や他の誰かの主観であり意見、です。

 

「それでもテニスが素晴らしいし、良いじゃないか!」と思う方は、もちろんたくさんいるでしょう。

私も彼のテニスは大好きです。

ですが、今までもそうだったように、これから先もそう簡単に勝ち上がっていくのは難しい。

この私の予想を、覆してくれることを期待していますが。

 

皆さんも、「錦織選手」だけが議論の対象じゃない。

自分、ライバル、仲間、に対して本当に客観的な視点が持てているのか。

自分の耳が喜ぶような情報だけ、に耳を傾けてはいないか?を、考えて欲しい。

それが日常的に、考えられれば大丈夫。

きっとアナタのテニスは、もっともっと強くなります。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる

    小平選手、金メダルおめでとう御座います!1発勝負、この30秒ち…

  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    有明テニスの森公園、今年はやっぱり足を運んでおきたい

    昨日はある大会の応援で、有明テニスの森公園に行って来ました。言…

  4. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと

    テニスにおいて、アドバイスは無限にある。だからこそ、みなさんに…

  5. 日々の雑記

    テニスの試合に強くなりたければ、経験に投資しよう

    8月も、もう後半。みなさん、お盆の時期はいかがお過ごしでしたか…

  6. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの

    みなさんのお陰で、T-PRESSのYouTubeチャンネルの登録者数…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実
  3. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    「センターセオリー」を体感したければ、一度センターストラップを外してみると良い
  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
PAGE TOP