テニス ストローク

リターン

ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

相手のショットが強力なとき、なかなかしっかりスウィング出来ないような場面、ありますよね。

速いサーブのリターン、何か特にそう。

ですが、「合わせるだけ」だと・・・どうですか?

そのままラケットごと弾かれてしまうようになって、コントロール出来ませんよね。

 

ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

 


 

■しっかり抑えるコツは、少しだけ上からラケットを入れること

以前にボレーのコツ、としても書きましたが、ボールの打点に対して少しだけ上からラケットを入れてみる。

上からラケットを入れると、少しだけスライス回転がかかるので、相手のボールに負けない感じの打球で返球出来ます。

相手のボールも速いので難しいと思いますが、まずは「打点」の高さを意識すること。

そしてその高さより、少しだけ高い位置にラケットを準備して、短いフォロースルーでコンパクトに当ててみて下さい。

同じ高さでラケットを出す、よりも力が伝わりやすいはずです。

 

■ブロックの意識、受け身ではダメ!

ブロックリターン、ブロックボレー、確かに「ブロック」する守備的な意識は大事なのですが、全てが受け身だとダメ。

しっかり「攻撃されないようなボール」で返球したい、ですよね。

その為には、先ほど書いたような少し上から入ってスライス回転をかける、時間を稼ぐ。

気持ちが引いてしまうと、ついラケットを合わせるだけになってしまって、結果的に返球に力が無くなってしまう。

そうならないように、必ずどこかに「反撃の魂」は備えておくこと。

この意識だけで、ポイントを取れる可能性も少しだけ上がるはずです。

 

■ブロックの技術が、試合の「流れ」を左右する

ブロックの技術って、結局粘り、シコラーだけの技術・・・と、甘く見ていませんか?

そんな人は、まだまだテニスの試合についてよく分かっていない。

過去のプロ選手、学生、一般の試合、全てそうですが、相手の攻撃を「効果的なブロック」でしのいだときに、試合の流れって大きく動き出す。

攻撃的に打っていって、決め切れなかった相手の落ち込み度ときたら、半端じゃないですからね。

そうやって試合を動かしていくのは、アナタ自身、なんです。

今すぐ、このブロック系の技術は練習で取り入れていきましょう!

 

スライスを覚える良いきっかけ、にもブロック系の技術は最適です。

ストロークで厚いグリップ、に慣れている人は、この機会に違うグリップ、薄いグリップも練習していきましょう。

手のひらで、上からボールを抑え込むような感覚、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

  3. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

特集記事

  1. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から…
  3. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです
  4. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を…
PAGE TOP