テニス ダブルス

シングルス

シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生の皆さんに多いようです。

今回アンケートを頂いた方の中にも、「自分だけ結果が出なくて、焦っていて・・・」という切実なお悩み、頂きました。

そもそも、私自身あまりシングルスは特意とは言えないのですが、考えてみました。

学生時代の自分に戻ったら、どんなテニスをしたいかな、と。

そして結論、それって今でも出来るし、きっとベテラン・シニアの方にもお勧め出来る方法、じゃないかなと。

一貫して私が言い続けていることですが、シングルスは「横の勝負」になると絶対に辛いですよ。

 

シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

 

1.「フリスピーを追う犬」になったら、負け

私はこう表現したいと思います。

相手にベースラインのセンター、から左右に打たれて、アナタは必死で追いかけていく。

粘ることは大事ですが、いつまで経っても相手に左右に振り回されて、最後は浅いボールを決められる。

シングルスの試合って、こういうパターンがすごく多い。

逆にアナタが相手を振り回すケース、もあるでしょう。

横の動きだけ、になるのがシングルスの試合の8割、だと思います。

意識を相当強く持っていないと、シングルスの試合って「横に走るだけ」になってしまいがちですよ。

 

2.縦の動きは、自分から加えていかないと

相手を前に出す、または自分が前に出る、2人とも前に出る・・・。

この3パターンを、少なくとも1ゲーム内に1回は入れていく。

この意識、凄く大事です。

私が一番使うのは、リターンダッシュで相手にプレッシャーをかけていくケース。

あとは、1.のように左右に振り回す強力なストロークが相手なら、早めに浅いドロップショットを使う。

2人の距離感を変えて、横の動きから縦の動きに変えていく。

これは、繰り返しますが「自分から仕掛けていく」ことが大事なんです。

 

3.相手に仕掛けられたら、全てが後手になる

強い相手ほど、自分から仕掛けていかないといけない。

相手から仕掛けられて前後の動きを付けられると、シングルスの試合はかなり厳しい。

それも試合の終盤、テニスの試合って前後に動くとやたらと疲れるし、怪我のリスクも上がる。

自分から打って相手を動かす、ことが出来れば相手を疲れさせることが出来るのがシングルスの試合です。

練習から、前後の動きを入れていく。

これって、なかなか出来ている方が少ないんですよ。

 

4.テニスに重要な、「繋ぎのプレー」が出来ない人が多い

例えばアプローチショット、カットボレー。

こういった、ストロークからボレーに移行していくときに、繋ぎになるようなショット、を打てる人が実は少ないんですよね。

練習でも、ストロークならストローク、ボレーならボレー、で固定して入ってそのまま終了。

試合で必要な、前に入っていくのに時間を稼いで、準備するようなショット、もっと練習から使っていきましょう。

ストロークラリーの練習でも、浅いボールは前に入ってボレーしていく。

この繋ぎ、が練習で出来ないと試合でもぎこちなくなっていくでしょう。

前後の動きが入ると、急に弱くなる選手はシングルスで多いですよね。

一番は、練習に原因があると思いますよ。

 

横の動きだけで、勝てる試合はそれで良い。

相手のミスを引き出せている、自分と差があるならそういう試合もあるでしょう。

でも、きっと拮抗した試合や格上相手には、それだけじゃ勝てない。

フリスピー状態になってもだめだし、自分の武器がフリスピーだけでもダメ。

前後の動き、徹底して意識して強くなっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  2. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

  3. テニス リターン
  4. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

    良いショットを打っていても、なぜか試合で決まらない。自分の攻め…

  6. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

特集記事

  1. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  2. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速い…
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る
  4. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う
  5. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う
PAGE TOP