テニス フットワーク

シングルス

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。

足が速い、走り慣れている選手は、そこから本領を発揮してくることを忘れてはいけない。

走りながら考えて、リズムを良くしてくる相手、テニス界にはたくさんいます。

 

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

 


 

1.どこかで「自分」が基準になっていないか?

「相手を走らせているし、よし・・・!」と思ったら、相手が余裕で切り返してくる。

これは、どこかで相手に自分と同じ基準を求めているから。

危険です、これは。

相手を走らせていて、自分なら返球出来ない、苦しいような場面でも足が速い選手にとってはむしろ打ちやすい。

そう、走ることで調子を上げてくる、リズムを良くしてくる相手はテニス選手でたくさんいます。

自分を基準に相手を考える、ことは本当に危険です。

 

2.アングルショットのようなショットは、打った後が勝負!

アングルショット、のような相手を走らせるショットは、打った後が勝負。

決して油断しないで、相手のカウンターに備えましょう。

そして、もう1球、2球、しっかり走らせることを継続していく。

特にシングルスの試合は、走らせるショットを3球くらい続けて初めて効いてくる、くらいに考えておいた方が良い。

走るのが大好きな相手でも、さすがにしんどくなるのは3球目くらいから。

それまでに油断したり、強引に攻撃して失点したり・・・は、もったいないのです。

 

3.走るのが大好きな相手には、センター攻撃が有効

シングルスの試合では、センターにボールを集めてみる。

走るのが大好きな相手、身長が低く足が速い相手はコートの真ん中、はあまり居心地が良い場所ではない。

あくまで、私の経験と傾向です。

センターの場所から、ちょっと攻撃させてみる、くらいの意識でラリーしてみましょう。

自分からの攻撃は、得意では無いのでボロが出る。

シコラー型の選手、の典型かも知れませんしね。

とにかくこういう粘る相手には、迷ったらセンターに返球して急がないことです。

 

足が速い、粘り強い相手への対策は、どこか疎かになりがち。

でも試合では、倒していくべき相手、です。

相手の性格を読んで、好きなことをさせない。

これも立派な、テニスの戦い方です。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほ…

  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?

    人は、誰でも恥をかくことが怖い。テニスの試合でも、格下相手の選…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  6. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

特集記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう
  2. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
  3. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  4. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる
  5. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
PAGE TOP