テニス メンタル

戦術

他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

他人の土俵で、戦うこと。

これは、テニスの試合で非常に危険なこと、なんです。

実力が同じくらいなら、絶対に自分の得意な土俵、で勝負しないと危険。

相手の土俵、に簡単に足を踏み入れてはいけない。

この覚悟、試合前にしっかり確認しておきましょう。

 

他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

 

1.テニスは感情的になりやすいスポーツ

これは、何も相手にイライラするとか、そういうことだけじゃない。

相手のナイスプレー、例えばサービスエース。

これを取られたからと言って、アナタ自身が対抗していく必要はない。

ムキになって、やり合う必要なんて全くない。

サービスエースも、相手のミスも、同じ得点がテニスでは入る。

だからこそ、自分は自分。

相手の土俵、サービスエース合戦には入っていかない。

当たり前ですが、こういう部分、甘い人が多いんです。

 

2.ストローク同士の打ち合いを避けても、それは逃げでは無い

私なんて、いつもそうです。

学生や若い選手のみなさんと、まともに打ち合う気は毛頭ありません。

だからこそ、どんどん前に出る、ドロップを打つ。

そして、試合後には相手に「上手く勝負を避けられたな・・・」と思ってもらう。

実際に、「逃げたな!」と思われていると思いますよ。

テニスでもスポーツでも、相手が得意な場所で勝負するなんて無意味。

自分から負けようとしているようなもの、ですからね。

 

3.ネットプレーが出来ないと、危険!

だから、これなんです。

私が2.のやり方で勝てるのは、学生や若いみなさんがネットプレーが苦手だから。

ここでしっかり、ボレーやネット際のプレーをこなされると、もう勝てない、お手上げです。

みなさんは、どうですか?

ネットプレーが出来ないと、それだけで相手の土俵、に上げられる可能性が高いですよ。

浅いボールを打って、下がる?

それも現実的ではないですよね。

いかに、ネットプレーの安定感が大事か、土俵という観点から見ると理解出来るはずです。

 

4.他人の土俵、は自分の土俵!

オールラウンドな感覚があると、こういう自信も出て来ます。

相手が何か仕掛けてきても、それを得意になって返せる。

ネットも良い、ストロークもライジングで打てるし、リターンは変化させられる、スマッシュも下がって打てる。

こういう感じで、ある程度70点のプレーを色々な場所でまとめられる。

難しいことですか?

確かに、簡単ではないでしょう。

でも、きっと今かけている練習の労力のバランスを取れば、きっと実現出来るはずです。

相手の土俵は、自分の土俵。

ぜひ、意識して試合に臨んでみて下さい。

 

冷静に、弱点を探す。

そして、自分の土俵に引きずり込む。

この意識で、ぜひ客観的な視点で試合をプレーして欲しい。

きっと、アナタ自身がちょっと意識するだけで、土俵の意識は変わります。

もったいない負け試合、が減らせると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探してみよう

    アナタの周りにも、「テニスが上手い、試合で勝っている」人はいるはず。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

    私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

    長い試合に、決着を着けるとき。その時に、「疲労の度合い」が大き…

  5. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

  6. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう
  2. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!…
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  4. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てる…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこ…
PAGE TOP