テニス ボレー

ボレー

自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。

特に、こちらがプレッシャーをかけてミスをしてくれているのであれば、それはもうミスではなく実力で獲ったポイント。

ネットプレーで、こういう意識があると戦いやすい。

しっかりアウトを誘うようなプレー、出来ていますか?

 

自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

 


 

■プレッシャーをかけて無理をさせれば、相手のボールはアウトしてくれる

ネットプレーの醍醐味は、ここにあります。

しっかり相手を追い込んで、ラストは破れかぶれのショットを打ってもらう。

そうするとネット、またはアウトしてくれる可能性が高くなる。

アナタも、身に覚えがありませんか・・・?

ダブルスでは特に、並行陣を敷けばそれだけでストローク対ストロークにしか慣れていないような相手はプレッシャーがかかる。

いかに「アウトを誘うか」が大事です。

 

■振り遅れ、を誘うには何が必要か?

相手のストロークの打点、アウトするときって少し後ろになる、振り遅れていることが多いですよね。

その為に、必要なプレーって何か・・・と考えると、まずは2歩、3歩と相手を動かすこと。

そして、スライス回転がかかったボレーを打って打点を低くする、バウンドして滑らせていくのがコツです。

「難しそう・・・」と思った方もいると思いますが、ボレーは速さじゃない。

コースとスライス回転、という部分を意識すれば、きっと初中級の方から実践出来るはず。

走らせて、打点を下げさせてみれば、きっと相手のミスは増えてくるでしょう。

 

■「アウト」は期待するのではなく、予測する

相手のアウト、は期待してはダメ。

期待していると・・・何が起きるかというと、入っているボールまで「ウォッチ」してしまう。

期待して見逃してみたけど、やっぱり入ってた・・・となると、試合の流れは一気に変わります。

ニュアンスだけの違いかも知れませんが、期待するのではなく、予測する。

「こういうとき、大抵あの人はアウトするんだよな・・・」と思っておけば、軌道を一瞬で判断出来る。

それでも入ってしまうときは、ありますけどね。

でもオンラインくらいなら、仕方ない。

やっていることは間違っていないので、テニス自体は変える必要は無いでしょう。

 

相手のアウトも、ナイスボレーでノータッチエースでも同じ1ポイント。

ここの認識が、まだまだ皆さん甘いような気がします。

試合で実際多いのは・・・どちらでしょうか?

相手のイージーミス、そこにアナタが「誘うミス」を加えてみて下さい。

きっと勝てる試合、増えるはずです!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

    ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!と書…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  5. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  6. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習…
  2. その他

    ラジオ番組、始めました!
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を
  4. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう
  5. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
PAGE TOP