テニス ガスケ

ストローク

ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決定しました。

残念ではありますが、シングルス2試合を観た私の感想では、致し方ないの一言に尽きる。

フランスの2選手、はやっぱり強かった。

特に強さが際立ったショットが、バックハンドのダウンザラインのショット、です。

 

ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

 


 

■バックハンドのダウンザラインのショット、はタイミングが命

とにかく、ガスケ選手、シモン選手共にバックハンドが安定している。

ミスしないし、しかも攻撃力がある。

特に、ダウンザラインに展開するときの攻撃力は、ダニエル選手と西岡選手を最後まで苦しめていました。

バックハンドに安易につないでいたら、あっという間にダウンザラインで「パーン」とエースを取られる。

でもそれって、球速や威力だけじゃないんですよね。

観ている観客も圧倒されたはずです、そのタイミングの速さとポジショニングに。

そう、すごく前で高い打点で叩けるのが、日本人選手との差、なんですよね。

 

■前に入って仕留める、からダウンザラインのショットは活きる

「しまった!」と思ったら、もう遅い。

ダニエル選手も西岡選手も、バックハンドの打ち合いは得意だし西岡選手にしてみれば左利きだからフォアハンド。

でも、少しでも「つなぐ」ような雰囲気があると、フランス選手はもう「前のポジション」で待っている。

しっかり先回りして待っているから、ライジングショットで叩かれたら日本の選手は追い付けない。

こんなパターンで、かなり要所を締められたように思います。

前に入るには、勇気が要る。

でも、フランスの両選手は分かってたんですよね。

この日本人選手は、要所ではバックハンドのクロスでつないでくる、だから仕留められる、と。

実力差があるのに、したたかに戦われる、とさすがに日本はノーチャンス。

それくらい、バックハンドの技術は強烈でした。

 

■片手、両手、男性、女性、全ての方のバックハンドは攻撃的になれる

「でも自分のバックハンドは、返球するので精一杯で・・・」と、思った方もいるでしょう。

確かに、バックハンドは難しい。

ですが、男性でも女性でも、片手でも両手でも、相手から「狙われる」ことは変わらない。

ベテランやシニアの人でも、バックハンドが得意な人は少ないはず。

であれば、「待ち構えて前で捕らえる」ことに活路を見出すしかない。

今回、フランスの選手が見せたような戦い方は、実は現代テニスでは基本的なストロークの戦法。

後ろでつなぐ、のではなく前でふさいで弱点を「強み」に変えていくこと。

ライジングショット、バックハンドで練習してみませんか?

まずはポジションを変えて、自分なりに工夫してみましょう!

 

それにしても、ガスケ選手のバックハンドはやっぱりすごい。

片手でライジングで、ダウンザライン。

世界でも彼だけでしょう、ハードコートでいとも簡単にエースを量産出来るのは。

でも、その背景にはやっぱりポジショニングと配球の読み、がある。

難しいバックハンドのダウンザラインだからこそ、しっかり準備と予測を丁寧にする。

待ち構えているから、仕留められるんです。

バックハンドの展開力、アナタも磨いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  2. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  4. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック

    片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。…

特集記事

  1. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ
  2. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
PAGE TOP