その他

都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

みなさんも、こんな経験無いですか?

試合が終わって、都内で待ち合わせ。

でもちょっと時間があるから、街をブラブラしたいけど・・・「ラケットバッグが大き過ぎて、持ち運びに困る」なんてこと。

買い物も出来ないし、そもそも都内で人が多い場所を歩く、移動するのも難しいですよね。

じゃあ、どこかに預けるかと言えば・・・コインロッカーがある駅も少ないし、ラケバサイズの空きがあることって少ない。

結構、こういう問題ってみなさん経験済、じゃないですか?

 

都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

 

1・コインロッカー、いつも空いてない・・・

そもそも、土日ってなかなか空いてないですよね。

それにラケバって、大きいから普通のサイズのロッカーには入らない・・・。

無理やり詰め込んで、ラケットを痛めるのも怖いですし。

 

出典:sakae-shop.co.jp

 

大きな主要駅、にしか無いコインロッカーを使うのは難しい。

でも、ラケバを持って都内をウロウロ、ご飯を食べるお店を選ぶのも億劫になってしまうのはもったいない。

だったら、今話題の「ecbo cloak」というサービス、使ってみませんか?

 

2.お店の空きスペースに、荷物を預けられる「ecbo cloak」

良く出来たサービス、だと思いますよ。

今まで、こういうの誰も気づかなかったのかな・・・と。

仕組みは簡単で、都内で開いているお店が自分の荷物、を預かってくれるというもの。

コインロッカーのように無理やり詰め込む必要も無く、余裕を持って預かってくれます。

カフェやヘアサロン、飲食店など、いつものお店でスペースに余裕があるところ、がたくさん利用先のとして登録されています。

 

 

使い方は、簡単。

1.預け場所を探す(場所と条件を検索)

2.預け場所を予約(荷物の個数と日時)

3.荷物を預ける

4.荷物を引き取る

 

出典:cloak.ecbo.io

 

これだけ、で完了です!

コインロッカー感覚、でお店に荷物を預ける事が可能なのが嬉しいですね。

 

3.予約出来る点とカード決済が便利

コインロッカーより便利なのが、この機能でしょう。

事前に予約出来るので、試合が終わってからコインロッカーを探す手間も無い。

それに、登録してあるカードから決済が可能なので、小銭の準備も必要無し。

鍵を持ち歩かないで良い、のも嬉しいですよね。

車移動が多い方は必要無いと思いますが、テニスの試合に電車で行く、その後ご飯を都内で食べる・・・ような時に、利用してみると便利だと思います。

チェックアウト、までには必ず受け取りに行くのを忘れないようにすれば、すごく使いやすいと思いますよ。

都内でも、結構多くの場所が利用先として登録されています。

 

出典:cloak.ecbo.io

 

事前に会員登録しておけば、いざという時に助かるかもしれません。

当日の検索、利用もOKな「ecbo cloak」、気になった方はぜひ調べてみて下さいね。

これからも、テニスプレイヤーのみなさんに役立ちそうな情報、ピックアップしていきます。

■公式サイトはコチラ

 

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  2. テニス ガスケ

    その他

    アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です

    私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER…

  4. その他

    テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

    皆さんの周りに、こんな人はいませんか?テニスついてやたらと詳し…

  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自…

  6. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく

    32歳で選手活動を引退したんだけど、一番プレーが充実していたのは、引退…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は…
  2. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  3. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
PAGE TOP