テニス シングルス

シングルス

シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

サーブ&ボレー。

って、上手い人、ボレーが得意な人だけが出来る事、だと思っていませんか?

しかも、シングルスの試合で・・・!?

誰もがそう思うでしょう。

だからこそ、そこにチャンスがある。

今日はその逆転の発想から、迫ってみたいと思います。

 

シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

 


 

■シングルスの試合で、なぜサーブ&ボレーが必要なのか?

答えは、シンプルです。

「やっている人が、少ないから」です。

やっている人が少ないということは、相手が面食らうケースが多い。

シングルスの試合でサーブ&ボレー、なんて、学生や一般の試合ではほとんど見ない。

だからこそ、アナタがやれば相手は「おっ!!」となる。

強い選手に勝つには、こういったまともじゃない作戦が絶対に必要。

必要なんです。

 

■難しい技術はいらない、同じ方向にボレーすれば良い

サーブはともかく、ボレーが難しい。

サーブ&ボレーって、最初のファーストボレーが難しいから、なかなか使えないんですよね。

ですが、こういう発想なら少しは楽になる。

サーブを打った方向と、同じ方向にボレーを打っていく。

この作戦は、特にワイドに打ったときに有効です。

イメージしてみて下さい。

ワイドのコースにサーブを入れる、そうするとリターンした相手はオープンスペースをカバーしようと走り出す。

つまり、オープンスペースにボレー、ではなくて同じコースに打つことで自然に逆を突ける。

だからこそ、簡単なのに実は効果的なサーブ&ボレーの作戦、になるのです。

 

■騙されたと思って、やってみて欲しい作戦

私も、この作戦は大事な場面で出すようにしています。

試合の序盤、2-2くらいで拮抗した試合では、絶対に使う。

なぜなら、相手は面喰らってその後ずっと、「サーブ&ボレーが怖い・・・」と警戒してくれるから。

こちらとしては、同じコースに打つので難しさはさほどない。

オープンスペースに打つ、のってテニスでは意外と難しいじゃないですか。

同じ方向、来た方向にボールをそのまま戻すように打つ、だけで良いんだから、楽。

何度も言いますね。

サーブをワイドに打ったら、そのままファーストボレーも同じコース、サーブをワイドに打ったようなコース、に打てば良いんです。

 

この作戦、実はアプローチショットにも応用が効く。

同じコースに打つ、ことが実はテニスって良いフェイントになる。

逆を突くのって、難しく考える必要は無いですよ。

あえて、同じコースを2回突く、だけでOK。

一度シングルスの試合で、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  3. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

    シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。そ…

特集記事

  1. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言
  2. メンタル

    相手が良いプレーでポイントを獲った後には、「間を空けてリセットすること」がテニス…
  3. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?
  4. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
  5. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
PAGE TOP