テニス メンタル

サーブ

試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。

ですが・・・意外と、しっかり正面に深いサーブを狙うのは難しい。

なぜなら、サーブって少なからず変化していく、曲がっていく軌道だからですね。

1.アナタのサーブは、どれくらい曲がるサーブ?

ここ、意外と気付けていない人が多い。

自分のサーブが「どれくらい曲がるのか?」を把握出来ていない。

何となくスライス、何となくスピンしか分かっていない、左右にどれくらい曲がるのか・・・を分かっていないとコントロール出来ない。

曲がる分だけ、曲がる前の軌道は調整しないといけないですよね。

私の場合、普通のサーブは1メートルくらい左に曲がる。

だからその軌道を逆算、してネットの上のどこを通すか決めています。

皆さんは、どうですか?

2.サーブの軌道を、逆算しよう

逆算していくと、狙う軌道が見えてくる。

曲がる前の軌道に乗せて、曲がった結果相手の正面にサーブが入る、ように調整してみましょう。

自分の曲がるサーブを活かす、から良いボディサーブになる。

たまにボディサーブだけフラット、で強引に打っている選手がいますが、ほとんど安定しないはず。

自分のサーブをベースに、コントロールの視点だけ変えていけば大丈夫。

試合で使える、実践的なサーブになるでしょう。

3.相手のリターンの癖、も見抜いて調整出来れば最強!

リターンを、フォアハンドで待っている選手、多いですよね。

そんな選手はボディサーブも強引にフォアハンドに回り込んで来る。

だからこそ、少しだけフォアハンド寄りのボディ、に軌道を調整出来れば、相手は回り込めない。

強引に打とうとして振り遅れる、のが容易に想像出来るはず。

ボディサーブも相手の癖に合わせて、微調整していきましょう。

   

自分のサーブを知る。

まさにここがスタートなはず。

そして知れば相手を観る余裕、も少しだけ出て来ます。

ボディへのサーブはただ正面を狙う、だけなようで実に奥が深い。

でも身に付ければ、本当に試合で使える武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

    「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらって…

  2. テニス サーブ
  3. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  4. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  3. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
  4. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦
PAGE TOP