テニス ダブルス

シングルス

シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。

シングルスの試合を観ていて、気付いた点はありませんか?

そう、今年はネットプレーを積極的に入れていく選手が多い。

その中で、こういう意識は持っておいて損は無い、です!

 

シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

 


 

1.走らせてからのパッシングショット、は落ち着いて返球すれば怖くない

相手を走らせるボレー、がシングルスでは基本。

よほどのゆっくりしたネット際のチャンス、で無い限りは、ボレーのスピードで相手を凌駕する必要は無い。

むしろ、絶対にミスが増える。

相手をしっかり走らせた後のパッシングショットであれば、しっかり「ふさぐ」ことが大事。

ふさいで「前」に落とすイメージで終わる、ドロップボレーがフィニッシュになる。

それも、厳しいネット際に落とす必要なんてない。

シングルスの試合なら、相手と反対側の前に落とすことが出来れば、走っても間に合わないのですから。

 

2.右に走らせたら左前、左に走らせたら右前、に落とす準備を

コツとしては、相手が打つ前にコースを決める。

相手が打った瞬間に、そのコースにドロップボレーを打つラケット面を作る。

この速さが、成功の秘訣です。

相手が打ってからではなく、打つ前にイメージと準備、が出来ているから安定して落ち着いてドロップボレーで前に落とせる。

相手を走らせて、反対側の前、という意識は強く持っておきましょう。

パッシングショットをしっかり打たれても、低い軌道でも、フワッとゆっくりで良い。

ドロップボレーのような短いボレーで終わる、のがシングルスのネットプレーの新しい基本です。

 

3.意識はゴールキーパー!

アナタのイメージとしては、サッカーのゴールキーパー!

とにかく死んでも、自分の後ろにボールを送らせない、ことが大事。

つまり、相手が走って打つショットに対して、まずはしっかり触る、そして相手がいない場所に運ぶ。

相手が打てるコースの、しっかり真ん中に立てるようにしたいですよね。

ネットに出る、そのポジションも大事です。

追い込んでいるのに横を抜かれたのであれば、それはポジショニングミスかも知れない。

練習から相手に感触を聞いて、「嫌な位置から、嫌なボレー」が打てるように練習しましょう!

 

ドロップ系のボレーは、難しくない。

低い軌道のボレーを、深く返球する方が力加減が難しい。

シングルスの試合なら、相手も一人。

しっかり走らせて、前で決める。

これで勝ち上がれる試合、もっと増えると思います。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドロップショットとロブボレー」の黄金の組み合わせ

    テニスのシングルスの試合は、どうしてもストロークラリー主体で一定のリズ…

  3. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ

    シングルスの試合、プロ選手の試合であれば「エース」で決まるポイントは多…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  6. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない
  2. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
PAGE TOP