テニス リターン

リターン

ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。

それは、どこかで「割り切れていない」からかも知れません。

相手のサーブがすごく良い、それなのに自分も「すごく良い」リターンで対抗しとうとしていませんか?

ブロックリターンというオプションがあると、シングルスの試合のリターンゲームは変わります。

 

ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

 


 

1.相手のサーブが手に負えないときに使える

相手がどうしようもないくらいに、ノリノリにサーブを打って来る、入って来るときありますよね。

そんなときに、どうするか。

まずはスライスで、しっかり相手コートに入れる、だけでも相手は嫌なはず。

サーブを打って、その次に1回触らせることが出来るかどうか。

ポイントを取られても、この小さい一歩が試合の後半には効いてくるはずです。

 

2.コースを突かれたサーブでも、態勢を戻せる

きっと、厳しいコースを突いたサーブの後、アナタは苦しい態勢なはず。

やっと触れるようなリターンなら、滞空時間を長くして相手が打つ前に構え直したい。

そうなる為に、ブロックリターンでコンパクトに打ち終わり、次に備えること。

コースを突かれたサーブは、ラケットで合わせてブロックで返球する。

これだけで、シングルスの試合のリターンゲームにしぶとさ、が出るはずです。

 

3.攻撃的な予測が出来るようになる

リターンでも、攻撃的にいく場面は必要です。

そのときには、しっかり予測を立てて、山をはるような場面もあるでしょう。

でも・・・逆を突かれるのは怖い、だからこそこういったブロックリターン、を準備しておくのです。

予測と逆を突かれても、ブロック出来るという技術があれば大丈夫。

より攻撃的なプレーも、リターンから展開出来るはずです。

 

4.ドロップショットリターンだって打てる

リターンからドロップ?

これが意外と、効果的なんです。

特にシングルスの試合に、女性の方もぜひ試して欲しい。

軽く止めたラケットで、リターンする、自然に浅くなって相手は慌てる。

しっかりサーブの軌道のその先、にラケットをセットしてブロックしてみましょう。

コツは、ちょっと強めにラケットのグリップを握ること。

これで勢いを殺せるはずです。

 

5.相手をイライラさせることが出来る

考えてみて下さい。

ビッグサーバーの人って、ちょっと短気で感情的な人も多い。

だからこそ、ブロックリターンでまず山なりな返球、が出来ると、きっと相手は勝手にイライラする。

感情的な相手をイライラさせてあげることが出来れば、サーブも乱れてくれるでしょう。

ビッグサーブをブロックして返球することの大切さは、シングルスの試合こそ大事です。

 

ブロックリターンはかっこ悪い?

そんなことはありません。

ビッグサーブを無理に返球しようとして強引になってミスをする、方がカッコ悪い。

シングルスの試合、2回に1回はリターンゲーム、ですからね。

練習してオプションの一つとして、磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  3. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  4. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  5. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について

    サーブが強力な相手と、ダブルスで戦う。これって本当に厄介ですよ…

  6. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ
  4. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
  5. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
PAGE TOP