ストローク

両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショットと言えるのではないでしょうか。

男女共に、トップ選手のほとんどが得意にしているこのショット、磨いて試合で使いたいですよね。

磨く・・・と言っても、どこを具体的に変えていくのか。

ここは、「両手打ちならではの利点」に再度注目してみましょう。

 

両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

 


 

■右利きの両手バックハンドは、最後に左肩を前に出す!

両手打ちのメリット、それは上側の腕で最後押し込めるところ。

片手打ちだと押し負けてしまうような高い打点でも、上側の利き腕でない方の腕を使うことで、負けないストロークになりますよね。

自分でチャンス、打てると思ったら、積極的にこの腕を前に出していく。

右利きの方であれば、最後左肩をグイッと前に出すような動き、を意識してみましょう。

肩を出せば、自然に腕も前に出て打点も前になるはず。

今よりパワーのある両手バックハンド、になるはずです!

 

■高い打点の打ち方は、少しだけ両手の間を空けるのがコツ

高い打点のバックハンド、皆さん苦労していませんか?

この上側の腕を前に出すときに意識したいのが、高い位置の打点では少し両手の感覚を空けるということ。

私は両手打ちのとき、1cmくらい空けてグリップが見えるように意識していました。

この間隔があると、最後に前に出したときにラケットヘッドがしっかり前に出る、だから良いショットが打てるんです。

女性の方でもオススメの打ち方なので、ぜひ試してみて下さい。

 

■ボールの「打ち方」で威力は変わって見えるのがテニス

威力のあるボールは、筋力だけが大事な要素では無い。

むしろ打ち方、打点、で実は威力は大きく変わります。

いや、「変わったように見える・・・」と言った方が正しいかも知れません。

タイミング速くしっかり打っていくこと、打点を前にすることで、実はテニスのストローク力は大きく変わっていく。

今回ご紹介した打ち方、肩を前に出していくことで、自然に攻撃的なタイミングになるはずです。

 

両手バックハンドは、しっかり攻撃に使えるように。

守備的なイメージもあるかも知れませんが、それだけだと狙われ続けて辛い。

しっかり攻撃の姿勢、を相手に見せておくこともメンタルゲーム、で大事なこと。

まずは打ち終わった態勢、から両手バックハンドをチェックしてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  2. テニス 錦織圭
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストローク…

  4. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  5. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  6. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと

    サーブを打って、返って来たボールをドーン!プロ選手では、お決ま…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識し…
  3. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ
  4. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  5. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
PAGE TOP