テニス メンタル

スマッシュ

遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。

特に女子ダブルスの試合は、一般、学生問わず前衛の上を狙うケースが多い。

このロブ、一見ゆっくりしていて打ちやすそうに見えますが・・・実は非常に危ない、ミスを誘う要素を含んでいる。

普通のスマッシュの意識では、きっと痛い目に遭うでしょう。

 

遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

 


 

■スライスロブは・・・なかなか落ちて来ない!

皆さんも経験あるはず。

スライス回転がかかったロブは、滞空時間が長いのでとにかく落ちて来ない。

やきもきして待ったあげくに、しっかりラケットに当たらないでスマッシュミス・・・のようなケース、前衛で多いと思います。

スマッシュは、待っては危ない。

引き付ける意識は大事ですが、最後はしっかり自分から打ちにいかないと攻撃的な良いスマッシュにはならないのです。

 

■下半身でスマッシュを打てば、安定する

ここで意識したいのは、上半身より下半身。

しっかり膝を軽く曲げて、後ろ足でジャンプ、前足で着地出来るように意識すること。

ボールが落ちてくるのを待ちつつ、最後は自分でジャンプしてボールに向かっていきましょう。

スライスロブ自体に力は無いので、自分から力をボールに与えるつもりで。

ただし、その力の源は下半身。

上半身はリラックスして、コートをキックする力を止めないようにして打ってみましょう。

 

■スライスロブは風の影響も受けやすい

一つ、追加で注意したいポイントが。

スライス回転のロブは風の影響も受けやすい。

自分が今いる場所が風上なのか風下なのか・・・によって、ボールは最後、落ちてくるときに変化します。

この変化を予測しておかないと、最後に泳いでしまって上手く打てない。

アウトドアのコートのときには、無風での試合って少ないはず。

風上ならボールは相手側に押し戻されるし、風下なら最後にグッと深く自分のコートに伸びて来る。

ここまで警戒出来れば、バッチリです。

 

スライスロブは、打って来る相手が多いのに対策が遅れている。

整理すると、「自分から下半身を使って打ちにいく」ことと、「風を味方につけること」。

きっと、練習から意識出来れば難しいことではありません。

相手の逃げるようなロブは、容赦なくダブルスでも仕留めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. Note はじめました
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

    深いロブも、スマッシュで。これは、私自身がテーマに置いているポ…

  2. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  5. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  6. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

    スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。そのために、初心者の…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つの…
  2. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて
  3. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  4. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人
  5. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
PAGE TOP