テニス ボレー

ストローク

ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。

コントロールを磨いておけばアナタの助けになりますが、乱れるとそれは相手のポイントになるだけでなく試合の流れも悪くなる。

それくらい、ロブって大事なショット。

コントロール力のアップに、必要なポイントを整理しておきましょう。

 

ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

 


 

■そもそも、「コントロールが良い」って、どういうこと?

コントロールが良い、とは狙ったところに打てるということ。

ですが、本当にコントロールが良くて結果が出せる選手には、もっと深い要素がある。

それは、「何度でも同じショットが打てる」ということ。

何度でも、繰り返し、同じ軌道で打てるということ。

その為には、しっかり軌道をイメージして、それに近いショットを繰り返すことが大事。

繰り返せるようになるには、軌道に近いボールを淡々と打ち続ける意識が重要です。

 

■とにかく、ロブは速度よりもコントロール!

コントロールの良いロブが打てれば、試合で強い。

ロブに速さは必要無い分、コントロールではcm単位で厳しくいく、くらいの意識が大事。

アナタにとって、「良いロブ」の軌道のイメージは出来ていますか?

出来ていない、イメージが湧かないという人は、どんどん上手い人の試合を観る、ショットを観る、

動画でも、軌道を眼に焼き付けるくらいの意識、で実践していきましょう。

 

■目を閉じて、良いロブの軌道をイメージする癖を付けよう

ロブを上げるときって、相手に攻撃されている時も多い。

そんなときこそ、相手を観つつも冷静に軌道をイメージする。

コート上にアーチを描くように、黄色い線で軌道をイメージしてみましょう。

それは、もう目を閉じて打っても大丈夫、なくらい。

大事なのは良い軌道のイメージ。

しっかり練習の中で、その軌道から近いのか遠いのか、意識して練習していきましょう。

 

同じショットを何度も打てる、アナタは意識出来ていますか?

簡単なショットなら難しくない?

実は、難しいんです。

だって、自分でトスアップ出来るサーブだって、充分難しいじゃないですか。

ロブも同じ。

コントロール系のショットは、まず意識改革からです。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

    「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  4. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  5. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  6. テニス 気付き

特集記事

  1. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの
  2. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  4. テニス 客観視

    戦術

    相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い
PAGE TOP