テニス ダブルス

スマッシュ

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

風が強い日のテニスの試合。

結構、慎重になって逆にミスが多くなる・・・こと、ありませんか?

試合巧者の選手は、実はこの風についてしっかり考えて準備している。

例えばこんな感じで・・・です。

 

風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

 


 

■風が強い日、頭上数メートルはもっと風が強い

風が強い日は、身体で感じている以上に「上」の空間はもっと風が強い。

強い風が吹いているコートから数メートル上の部分をボールが通過するときに、よりその影響を受けやすい。

つまり、ロブのような軌道が高いショットは、風の影響をもろに受けてしまうのです。

普段からロブを得意にしている選手でも、コントロールが難しくなる。

であれば、慣れていない選手はきっともっと、厳しくなるのは目に見えていますよね。

 

■前に出て相手にプレッシャーをかけて、ロブを誘おう!

相手にロブを打たせるなら、前に出ることが一番。

それも、ハッキリネットに詰めることで、「何だ、ロブで良いじゃん」と思わせることが出来る。

プレッシャーの中で上げるロブは、相手も「触らせたくない・・・」と思って少し大きくなりがち。

それを風に乗せて、アウトさせていくのが今回の作戦。

シングルスでもダブルスでも、積極策として使っていくことが大事です。

 

■風は味方になってくれる!アナタ次第で

いつも風を敵に回している選手は、結果的に言い訳ばかり。

同じ条件で行っている試合なら、チェンジコートごとに風と会話して、しっかり味方につけるようにしましょう。

今回紹介した作戦は「風下」にいるときに使える作戦ですが、風上、からの作戦もたくさんある。

私が書くのは簡単ですが、ぜひアナタ自身でも探してみて下さい。

きっと、アナタらしいテニスが見つかるはずです!

 

相手のロブ、に苦手意識を持っている選手ほど、こういった作戦を使っていくこと。

風で崩れてくれるのを待つのではなく、風を使って崩すこと。

しっかり考えて準備しておけば、こんなに有効に味方してくれるものはありません。

言い訳にするのは誰でも出来る。

だからこそ、具体策で準備出来る数少ない選手、になりましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  3. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

特集記事

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!
  2. テニス 観察眼

    テニススクール

    テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ
  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
PAGE TOP