テニス 攻撃

練習メニュー

サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

目次

サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。

その感覚を養う為に、練習ではコース限定で挑んでみるのをお勧めします。

 

サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~上級

■目的:シングルスの試合でサーブから積極的に展開していくイメージを養う

 


 

【練習内容】

やることは至ってシンプルです。

サーブを打つ方がひたすらクロス、リターン側がストレートにひたすらストロークで展開。

自然とサーブ側が主導権を握るイメージになりますが、リターン側はスライスも駆使してなるべくストレートに粘る。

実際に試合で粘るときにはクロス方向へも返球しますが、今回の練習では赤側がクロス方向へ打って相手を走らせる練習にしたい。

サーブから崩して攻撃していく、というイメージを養えるようにしていきましょう。

 

【発展練習】

慣れてきたら、逆の展開も練習していきましょう。

実際に上のレベルではストレートに展開する側が主導権を握るケースもあり、より実践的になります。

また、別な方法で3往復以降は「何でもあり」のポイント制にしてしまってもOK。

ただし、そこまで絶対に3往復はミスしないように、ミスしたら罰ゲームくらいのペナルティを加えても面白い。

 

【ポイント】

しっかりとダウンザライン、クロスと、誰が観ても打ちたいコースに打てているかを確認。

リターンとサーブでミスが多いと、この練習は萎えてしまう。

しっかり自分が確実に入る、試合で使えるショットスピードに仕上げていくことが大事。

ミスが多い選手は、山なりでボールスピードを落としてでもしっかり確率重視でいきましょう!

 

実際の試合は、この「クロスストレートラリー」の中から、自然にポイントが決まる。

無理に決めようとチャンスを力いっぱい打つから、シングルスの試合は勝てなくなる。

練習から、しっかりラリーを繰り返して相手を動かすイメージを持ちましょう。

レベルを問わず、シングルスで必要な基本練習です。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事

    テニスの試合って、ポイントの奪い合い。どっちかが取れば、次に取…

  2. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

    数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバラン…

  3. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

    テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう部活やサークル…

  4. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点

    練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の…

  6. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来

    試合でチャレンジして、それを練習に活かす。簡単なようで、これが…

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  2. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
  3. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  5. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
PAGE TOP