テニス 攻撃

練習メニュー

サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。

その感覚を養う為に、練習ではコース限定で挑んでみるのをお勧めします。

 

サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~上級

■目的:シングルスの試合でサーブから積極的に展開していくイメージを養う

 


 

【練習内容】

やることは至ってシンプルです。

サーブを打つ方がひたすらクロス、リターン側がストレートにひたすらストロークで展開。

自然とサーブ側が主導権を握るイメージになりますが、リターン側はスライスも駆使してなるべくストレートに粘る。

実際に試合で粘るときにはクロス方向へも返球しますが、今回の練習では赤側がクロス方向へ打って相手を走らせる練習にしたい。

サーブから崩して攻撃していく、というイメージを養えるようにしていきましょう。

 

【発展練習】

慣れてきたら、逆の展開も練習していきましょう。

実際に上のレベルではストレートに展開する側が主導権を握るケースもあり、より実践的になります。

また、別な方法で3往復以降は「何でもあり」のポイント制にしてしまってもOK。

ただし、そこまで絶対に3往復はミスしないように、ミスしたら罰ゲームくらいのペナルティを加えても面白い。

 

【ポイント】

しっかりとダウンザライン、クロスと、誰が観ても打ちたいコースに打てているかを確認。

リターンとサーブでミスが多いと、この練習は萎えてしまう。

しっかり自分が確実に入る、試合で使えるショットスピードに仕上げていくことが大事。

ミスが多い選手は、山なりでボールスピードを落としてでもしっかり確率重視でいきましょう!

 

実際の試合は、この「クロスストレートラリー」の中から、自然にポイントが決まる。

無理に決めようとチャンスを力いっぱい打つから、シングルスの試合は勝てなくなる。

練習から、しっかりラリーを繰り返して相手を動かすイメージを持ちましょう。

レベルを問わず、シングルスで必要な基本練習です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める

    私は何度も、「人の真似こそ大事」と書いてきました。それは、なぜ…

  2. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち

    テニスは、上達が難しい。何より、明確な資格やスコアというもの…

  3. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です

    テニス部の話、だけではないでしょう。新入生が増える今の時期だか…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ

    雨の日は部活もサークルも休み。とは言え、体育館も使えないし、使…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

    都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。一日、子供…

  6. テニス 練習

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
  3. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと
  5. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
PAGE TOP