その他

「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ

テニスは難しい。

始める前のギャップに悩んでいる初心者の方も、たくさんいるはず。

そこで、T-PRESSで書いてきました初心者の方に向けた記事、ヒントをまとめてみました。

もしかしたら、今習っているコーチの考えとは少し異なるかも知れませんが、より実践的なヒントがそこにはあるはずです。

 

「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ

 


 

1.テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

テニスの初心者だからこそ、基本の考え方を整理して練習に入りたい。

整理出来ていれば、きっと身にある練習が毎回出来るはずです。

 

2.ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

テニスのリズム感は独特です。

初心者の方も、しっかり意識して慣れていけば身に付いていくのも速いでしょう。

 

3.テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

最初の練習、目標はストロークを安定させること。

力が入った状態ではなく、リラックス出来るかどうかがポイントです。

 

4.テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

私が初心者の方に一番伝えたいテーマは、これです。

試合に出ている方でも出来ていない人が、ほとんどですので。

 

5.初心者でも簡単に試合で使える、山なりで深いサーブを身に付けるには、「椅子に座って打ってみる」のをオススメします

初心者の方が苦戦するもの、一番はサーブでしょう。

入らないと迷惑をかけてしまうし・・・と考えるなら、意識はこれで決まりです。

 

6.「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

上達スピードは千差万別。

その背景には、理由があります。

 

7.初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

ボレーは難しい・・・と最初は思われがちですが、実は身に付ければ簡単。

ダブルスの試合にも、どんどん初心者の方も出ていきましょう!

 

今回ご紹介した内容も、あくまで一部。

その中から、アナタ自身で興味を持った内容から意識していけば良いと思います。

何を考えて、意識して練習をするかで、テニスの成長スピードは変わります。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  2. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5

    先日、千葉更科ハードコートで開催させて頂きました「T-PRESS C…

  3. テニス ミス

    その他

    「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい

    少し早いですが、皆さんは今年一年どんな年でしたか?思うような結…

  4. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。今回は、…

  5. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  6. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考え…

特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がり…
PAGE TOP