テニス グッズ

テニス知識

最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。

一段と寒くなってきて怪我が多い時期ですが・・・最近テニスで役立ったアイテムを、少しご紹介したいと思います!

ちょっとした発見でテニスが楽しく、機能的に出来ると上達も速い。

ぜひ、皆さんもチェックしてみて下さい!

 

最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

 


 

1.グリーパーレイス(靴紐)

私はいつも、テニスのプレー中以外は靴紐を少し緩めています。

今までは紐の先を固結びして、ゆるめるようにして使っていたのですが・・・このグリーパーという靴紐は凄い。

元々、トライアスロンの選手で愛用している方が多いみたいですが、ワンタッチで上に引っ張るだけで簡単に靴紐を緩めることが出来る。

今年の全日本選手権でダブルスを優勝した奥選手も愛用とのことで、今後テニス界に広がってくるかも知れませんね。

 

 

2.スポーツ羊羹

ウィダーインゼリー派、でしたが最近はコレにはまっています。

羊羹・・・?と思った方も、ぜひ一度試して欲しい、すごく美味しい!

片手で簡単に飲むことが出来ますし、少量でも腹持ちが良い。

好みはあるかも知れませんが、ウィダーインゼリーよりも私は好きになりました。

 

3.凌駕 スマッシュウォーター

テニスで大事な水分補給、を一から変えてくれたのがコレ。

元々市販のスポーツドリンクを薄めて飲んでいましたが、痙攣しやすい体質もあり夏場はかなり不安でした。

「凌駕 スマッシュウォーター」は水分補給の仕組みから変えていく、グリセリンローディングと呼ばれる仕組みを提供してくれるので、本当にテニスのパフォーマンスが全然違います。

喉がすぐ渇く、朝は身体が重い・・・みたいな感覚の方は、ぜひ試してみて欲しいです。

 

4.プロテクトS1

私も30を過ぎて、肘や膝をどうしても痛めてしまう。

そのときにサポーターを付けてプレーしていましたが、皮膚と接する部分で摩擦から赤くなり、傷んでしまって困ってました。

そんなときに知人から紹介されて使ったのが、このプロテクトS1というモノ。

敏感肌の私にとって、サポーターを着用する際に塗るだけで皮膚の消耗度が全然違う。

ラケットを握る手があかぎれになってしまう人にも、効果的だと思います。

寒くなる冬、には手放せない逸品です。

5. ソーラーチャージャー RAVPower

実はまだ、現場で試してはいないのですが・・・コレを買いたいと思っています。

テニスの試合、草トー会場ではコンセントも無いですし、モバイルバッテリーも充電し忘れが怖い。

そんなときに、太陽光発電出来るパネルがあると・・・便利!じゃないですか。

試合に入っていない仲間に観ておいてもらえればOKで、軽量で荷物にもならない。

テニスに限らず、色々使えそうで今から楽しみです。

 

完全に主観で書かせて頂きましたが、グッズ選びもテニスの楽しみ。

これからは寒くなる時期ですので、防寒グッズも重宝しそうですよね。

ぜひ、皆さんも自分らしいアイテム探してみて下さい。

意外とテニス以外のグッズが・・・役だったりするかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス バナナウェイト

    テニス知識

    素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

    私自身、素振りの経歴には自信があります。元々、一人で研究したり…

  2. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  3. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

    もうすぐ、ゴールデンウィークも終わり。この連休が終われば、もう…

  4. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を

    今回は、久々に商品レビューを書いてみたいと思います。みなさん…

  5. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  6. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

特集記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  3. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  4. 戦術

    厳しいコースは、早めに狙っておこう
  5. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に…
PAGE TOP