テニス ミス

その他

サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事という基本について

昨日の日本代表の試合、久々にしびれる試合でした。

負ければ終わり、という状況の中で、皆がしっかり必死になってファイトする。

この姿勢、テニスにも本当に学ぶべき点が多いですよね。

私が改めて感じたのは、「コンディションこそ、全て」ということ。

テニスの試合でも、自分自身の体調や調子さえ良ければ、全てを凌駕出来るのです。

 

サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事という基本について

 


 

■スポーツに看板なんて、必要無い

肩書きや看板、シード順位・・・皆さん、対戦前から意識しますよね。

ですが、例え強い相手、実績がある相手でも、アナタ自身の調子の良さがあれば何も怖くない。

むしろ実績に胡坐をかいて油断してくれている、可能性だって高い。

昨日のサッカー日本代表のメンバーは、名門でも自分のクラブで試合に出ていない選手はスタメンから外れてました。

昨日の状況、追い詰められた日本チームでいえば、看板選手の彼らが外れたのは、正しい選択。

いつしか私たちは、その選手のその時の実力より、分かりやすい看板によって選択していた・・・のですから。

 

■自分の調子が良いとき、を増やすにはどうすれば良い?

「じゃあ調子が良いとき、を増やすにはどうすれば良いの・・・?」と思いますよね。

私の答えは、一つです。

試合をする機会を増やす、これだけです。

日々の練習でも良い、最後に必ず試合の時間を設ける。

日常的に試合をたくさんこなしていくことで、感覚は保たれますし「調子が悪い」ことに気付くのも速い。

修正出来る機会も増えるので、本番では良い状態に戻すことが出来るのです。

 

■大事な本番の試合で「出たとこ勝負」の選手が多い

テニスの試合、大事な試合なのに、「始まってみないと、自分の調子が分からない」みたいな選手、多い。

だからチャンス・・・とも言えますが、これってやっぱりおかしいですよね。

自分の調子を測るものさしは、前日まで、当日にもたくさんあるはず。

「出たとこ勝負」で調子が悪い、と出ても、もう後の祭り。

試合に勝ちたいと本気で考えるなら、自分の調子を客観視して準備する。

その為に何が必要なのか、一度アナタ自身で考えてみて下さい。

 

私はいつも、試合前日と当日に体温を測ってました。

36度ちょうど、くらいがベストな体調。

そして湿度もチェックして、着るウェアも選ぶ。

シューズもオムニコート用として新しいもの、古いものを用意して、コートの消耗度合に応じて履き分けてみたり・・・とにかく色々、やってみました。

細かいことですが、やっているのといないのと、テニスの試合は絶対に結果は変わってくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. + POWER CUP について
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  2. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

    部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツ…

  3. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになります

    試合に勝てる選手と、勝てない選手。色々と要因はあると思いますが…

  4. その他

    「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

    良いプレーが出来ている、技術もあるのに、なぜか試合で勝てない人。…

  5. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」
  2. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ
  3. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  5. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
PAGE TOP