テニス 練習

戦術

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。

どこか、ラリーで展開していくようなイメージに欠けている、作戦の準備に自信が無い・・・こと、ありませんか?

ゲームメイク力がある選手は、そこに自信があるからチャンスを決め急がない。

テニスの実力の中で、とかくゲームメイク力は見落とされがちです。

 

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

 


 

■「ゲームメイク力」は、見落とされていないか?

「試合を作るのが上手い」と聞いて、アナタはどう思いますか?

シコラーかな・・・と思った人、甘い。

どこか戦術やゲームメイクの力を、見くびっている。

テニスの試合では実力をどう「活かすか」が大事。

この力こそ、アナタの真のテニスの実力なのです。

 

■発揮出来ない実力なんて、実力では無い

アナタの実力、ショットの威力は、それを試合で活かして初めて価値がある。

その為には、試合前の準備やゲームメイク力が大事。

フォアハンドの逆クロスを使いたければ、それを使えるような展開にもっていかないとテニスでは意味が無いのです。

強い相手は、アナタの武器を警戒して塞いでくる。

そのせめぎ合いに勝たないと、テニスでは結果を残せません。

 

■簡単に「武器」を使えると思うな!

シングルスもダブルスも、序盤はある程度自由にできる。

ですが中盤以降は、自分のテニスはなかなかさせてもらえない、くらいに思っておいた方が良いでしょう。

ゲームメイク力がある相手は、アナタの武器を塞いで来るはず。

そこからが、勝負なんです。

塞がれたら、どうするのか。

自分の決して得意では無いショットを使いながら、得意なショット、武器を使える展開にメイクしていく。

この意識、普段のラリー練習から意識していきましょう。

より実践的になるはずです。

 

テニスは相手が打ったボールを、打ち返すスポーツ。

自分から自由に打てる、訳では無いのです。

このことを意識出来れば、ゲームメイク力の必要性を感じてもらえるはず。

さぁ、ゲームメイク力、付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?…

  2. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない

    テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんです…

  3. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ

    テニスは、状況判断のスポーツ。これが理解出来ると、試合は一気…

  4. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと

    私が普段、意識していること。漠然と待たないで、上手く誘う意識…

  5. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

  6. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

特集記事

  1. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  3. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます…
  5. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい…
PAGE TOP