テニス 練習

戦術

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。

どこか、ラリーで展開していくようなイメージに欠けている、作戦の準備に自信が無い・・・こと、ありませんか?

ゲームメイク力がある選手は、そこに自信があるからチャンスを決め急がない。

テニスの実力の中で、とかくゲームメイク力は見落とされがちです。

 

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

 


 

■「ゲームメイク力」は、見落とされていないか?

「試合を作るのが上手い」と聞いて、アナタはどう思いますか?

シコラーかな・・・と思った人、甘い。

どこか戦術やゲームメイクの力を、見くびっている。

テニスの試合では実力をどう「活かすか」が大事。

この力こそ、アナタの真のテニスの実力なのです。

 

■発揮出来ない実力なんて、実力では無い

アナタの実力、ショットの威力は、それを試合で活かして初めて価値がある。

その為には、試合前の準備やゲームメイク力が大事。

フォアハンドの逆クロスを使いたければ、それを使えるような展開にもっていかないとテニスでは意味が無いのです。

強い相手は、アナタの武器を警戒して塞いでくる。

そのせめぎ合いに勝たないと、テニスでは結果を残せません。

 

■簡単に「武器」を使えると思うな!

シングルスもダブルスも、序盤はある程度自由にできる。

ですが中盤以降は、自分のテニスはなかなかさせてもらえない、くらいに思っておいた方が良いでしょう。

ゲームメイク力がある相手は、アナタの武器を塞いで来るはず。

そこからが、勝負なんです。

塞がれたら、どうするのか。

自分の決して得意では無いショットを使いながら、得意なショット、武器を使える展開にメイクしていく。

この意識、普段のラリー練習から意識していきましょう。

より実践的になるはずです。

 

テニスは相手が打ったボールを、打ち返すスポーツ。

自分から自由に打てる、訳では無いのです。

このことを意識出来れば、ゲームメイク力の必要性を感じてもらえるはず。

さぁ、ゲームメイク力、付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です

    テニスを長く続けていると、どうしても「ケガ」する機会が増える。…

  2. テニス 練習

    戦術

    一流の選手は、技を出した後に集中力を一気に高める

    一流の選手の、凄いところ。私は、たくさんの試合を生で観て来まし…

  3. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」

    テニスの試合、多くは2つのサーフェスで行われる。オムニコートと…

  5. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  6. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね…

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    「極端な環境に、あえて自分を縛ってみる」ことができれば、きっとアナタのテニスはま…
  2. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付け…
  3. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
  5. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然
PAGE TOP