ボレー

「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。

スポーツ探究コースというのを選択している生徒に講義をするのだが、講義だけじゃなくてその中のテニス部員の生徒だけに、1時間レッスンしてあげることもある。

今回はその1時間レッスンをしたんだけど、サーブ&ボレーをやってみた。

 

「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

 


 

サーブもボレーもまだまだ未熟な生徒達なんだけど、それでも「やってみよう!!」と頑張ってもらったよ。

その結果、ちゃんとサーブ入れて、丁寧にボレーを返しただけで意外と相手が嫌がってミスをしてくれる・・・ということを感じてくれたようだ。

どうしても良いサーブと良いボレーが無いと、サーブ&ボレーをする気にはならないんだけど、実際はそれよりもサーブ&ボレーを思い切って使ってみる・・・という決断力の方が大事だったりする。

 

今回は「サーブ&ボレーをやろう!」と俺が決めてやってもらったんだけど、実際は試合中に自分自身で「よし、次のポイントで思い切ってやってやる!」と決断しないといけない

どうでもいいポイントなら、何となく出来るかもしれないけどやっぱり効果があるのは重要なポイントの時。

そういう場面でサーブ&ボレーを自分自身に指示できるような決断力、そして判断力があると試合は強くなる。

ま、今回の授業は「サーブ&ボレーをやってみよう!」と軽い気持ちでトライしてもらったんだけど、そこでサーブ&ボレーの難しさが分かる以上に、サーブ&ボレーを効果的に使うと、意外と相手が嫌がってミスをプレゼントしてくれるということに、気が付いてくれたら成功だね。

 



 

サーブが甘くても、ボレーが下手でも、しっかりとサーブ&ボレーの練習を、普段からやっておくようにしておきましょう

ショットが上手くなってから・・・だと遅いんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. + POWER CUP について
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる

    ネットプレーでのスピード感。何度も、打った後の「構え直し」が大…

  2. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

  3. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  5. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

    試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い

    「あ、この人は試合慣れしているな」と、感じるプレー。みなさんは…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
  2. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  3. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くな…
  4. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?
  5. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い
PAGE TOP