ボレー

「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。

スポーツ探究コースというのを選択している生徒に講義をするのだが、講義だけじゃなくてその中のテニス部員の生徒だけに、1時間レッスンしてあげることもある。

今回はその1時間レッスンをしたんだけど、サーブ&ボレーをやってみた。

 

「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

 


 

サーブもボレーもまだまだ未熟な生徒達なんだけど、それでも「やってみよう!!」と頑張ってもらったよ。

その結果、ちゃんとサーブ入れて、丁寧にボレーを返しただけで意外と相手が嫌がってミスをしてくれる・・・ということを感じてくれたようだ。

どうしても良いサーブと良いボレーが無いと、サーブ&ボレーをする気にはならないんだけど、実際はそれよりもサーブ&ボレーを思い切って使ってみる・・・という決断力の方が大事だったりする。

 

今回は「サーブ&ボレーをやろう!」と俺が決めてやってもらったんだけど、実際は試合中に自分自身で「よし、次のポイントで思い切ってやってやる!」と決断しないといけない

どうでもいいポイントなら、何となく出来るかもしれないけどやっぱり効果があるのは重要なポイントの時。

そういう場面でサーブ&ボレーを自分自身に指示できるような決断力、そして判断力があると試合は強くなる。

ま、今回の授業は「サーブ&ボレーをやってみよう!」と軽い気持ちでトライしてもらったんだけど、そこでサーブ&ボレーの難しさが分かる以上に、サーブ&ボレーを効果的に使うと、意外と相手が嫌がってミスをプレゼントしてくれるということに、気が付いてくれたら成功だね。

 



 

サーブが甘くても、ボレーが下手でも、しっかりとサーブ&ボレーの練習を、普段からやっておくようにしておきましょう

ショットが上手くなってから・・・だと遅いんだよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。…

  2. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  5. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュに決定力が無い」と感じている人が、意識したい5つのポイント
  3. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
PAGE TOP