テニス メンタル

ストローク

テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。

でも、しっかり自分で意識しながら練習しないと、テニスもただの「運動」になってしまう。

「ボールを打つことでいっぱいいっぱいで・・・」にならないように、大事なポイントをまとめてみました。

どんなに上手い人、強い人も、最初は初心者からのスタート。

皆さんも頑張っていきましょう!

 

テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

 


 

1.ボールをよく観る

最初に教わるアドバイス、かも知れません。

どれくらい観るの?という質問に対しては、「ボールに書いてある文字が読めるくらい」しっかり観ることが大事。

あとコツとしては、ストロークではしっかり「バウンド地点」を観ること。

そして、打つ瞬間まで、打ち終わりまでしっかり観続けること、が大事。

ただボーっと観ているだけでは、テニスの技術として向上しません。

 

2.しっかり止まって打つ

意外と見落とされがちですが、テニスではしっかり「止まって打つ」のが基本。

慌ててしまうと、どうしてもバタバタと最後まで動きながらのスウィングになってしまいます。

スウィングを安定させるには、技術よりもまずしっかり止まることが大事。

ストロークでは特に、初心者の方こそこの基本を大事にしていきましょう!

止まるのが早くなれば、自然に構えも早くなるはずです。

 

3.積極的に周りを観て盗む!

受け身の姿勢では、テニスは上達しない。

自分がボールを打っていない時間こそ、周りを観て上手い人の技術を盗みましょう。

人数が多い部活、サークルでは打てる回数も限られてきますよね。

アナタが理想とする、またはこんなテニスをしたい!と思う人は、練習中も目を離さないように意識してみましょう。

それだけで、成長のスピードが違うはずです。

 

4.「そもそも、テニスは難しい競技」という意識を持つ

ほとんどの初心者の方は、「テニスって簡単そうに見えて、難しい・・・」と感じているでしょう。

そこに気付けた時点で、まずは大正解!

しっかり腰を据えて、気長にしっかり取り組む姿勢が大事です。

少し上手くいかないくらいで投げ出すなんて、もったいないですよ。

上達していく最大の壁は、アナタ自身の「困難に立ち向かう根気」です。

 

5.常に試合を想定してみる

「試合なんて、だいぶ先の話・・・」と思っている方、まずいです。

絶対に試合を意識した方が、成長が早い。

ですので、初心者の方ほど私は最初に試合から入るべきだと思っています。

試合というか、ゲーム感覚のポイント形式の練習でもOK。

自分が上手くいかない悔しさ、上手くいったときの快感、を早めに感じることこそ、初心者の方の成長には欠かせません。

試合に出れば、ルールも覚える。

とにかく早くルールを覚えるだけでも、成長のスピードは全然違います!

 

同じスピードでの成長は無い、ですよね。

初心者の方でも、意識次第で必ず差が出てしまうのがスポーツであり、テニス。

初心者の方ほど、T-PRESSは観て欲しい。

難しいテクニックも紹介していますが、基本こそ大事。

この精神で、私も記事を書いていきたいと思っています。

■コート以外では、どんどん動画を見たりして時間を有効活用しましょう

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

  3. テニス ストローク
  4. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い

    まず対戦相相手を見て、気付くこと。身長の高さって、どうにも変え…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底しよう!

    バックハンドストロークを両手で打っている方は、硬式テニスには多いはず。…

特集記事

  1. メンタル

    「テニスの試合が怖い、やりたくない・・・」症候群に陥ってしまった方へ送るメッセー…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!
  4. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について
  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
PAGE TOP