テニス メンタル

日々の雑記

「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない

今日は総選挙、ですね。

でも日本全国大雨で、なかなか投票に行けなかった方も多いと思います。

また、中学生や高校生の読者のみなさんにとっては、特に自分とは関係無い、なかなか身近に感じられない話題ですよね。

でも、選挙とテニス?

何か関係あるの・・・?と考えてみると、私はあると思いますよ。

 

選挙は人から選ばれる、という確認作業。

テニスも、私は同じだと思います。

周りの人から応援される人は、やっぱり強い。

練習環境しかり、ダブルスペアを見つけたり、やっぱりテニスって人間関係、なんですよ。

でも、じゃあ周りに全てを合わせて、迎合しているような人が試合で勝てるのか?と言えば、そうでも無い。

環境に恵まれているのに、試合で勝てない人。

こういう人って、テニス選手の中でものすごく多いと私は思いますよ。

周りと仲良くしつつも、試合で強い人。

それは、「周りと違う自分」を、自分で認めてあげることが出来る人、だと思います。

 

当たり前ですが、アナタ自身のテニスは自分にしか出来ない。

代わりに誰かに自分を動かしてもらうこと、ボールを打ち返してもらうことは出来ないのです。

周りと違う自分、というのは、テニスを続けている限り絶対に存在する。

その覚悟、をまず持たないといけない。

人間関係は大事ですが、「自分は違う」と思う部分は、大事にしていく。

時に、声を上げることも必要かも知れません。

女性の社会人、主婦や女子連、ベテランのみなさんは色々な柵があると思いますけどね。

自分をしっかり持っていないと、周りと上手くやれても結果的にテニスの試合で勝てない、ということになっていくでしょう。

 

「自分は、こう考えるんだけどな・・・」

というもの、大事にして下さい。

私がこのサイトで投げかけているヒント、にもどんどん疑問を持って欲しい。

試してダメなら、自分でどんどんカスタマイズして欲しい。

そういうアクション、こそ私がみなさんに求めているものでもあり、一つのゴールだと思います。

私は他の誰より、アナタ自身の判断や意見、考えを心から尊重したい。

だからこそ、私もこの場でどんどん、発信を続けていきたいと思います。

 

アンケートでご回答頂く中で、多くの方が人間関係に悩んでいるようでした。

特に、40代から60代の方の、女性のプレイヤーのみなさん。

心配しなくても、大丈夫です。

アナタのテニス、幸せ、価値観は、アナタ自身で決めていければそれで良い。

全ての人から、賛同や尊敬をされなくても良い。

ぜひ、これからも厳しい勝負の世界の中で、テニスを続けて下さい。

周りと違う自分、最高じゃないですか。

テニスは、どうやったって、逃げないです。

いつまでも、アナタの傍にいますので。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました

    昨日までの2日間、ご縁があり初めてビーンズドームに行ってきました…

  2. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  3. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

    いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。コメントやTwi…

  4. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

  5. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内で…

  6. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました

    昨日は、年内最後の読者ミーティングを開催させて頂き、読者のみなさんと…

特集記事

  1. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように
  3. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
PAGE TOP