戦術

「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ。

それは多くの人が意識している。

でもそれだけじゃダメ。

それだけじゃあ勝てないよ。

 

「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

 


 

強くなるという事は、相手の良いショットを受け切れるという事でもある。

受身が強いってことだね。

良いショットって言っても、速いショットの場合もあるし、高くバウンドするというのもある。

端から端に大きく走らされるというのも良いショットだよね。

 

こういう相手のナイスショットを受け切る強さって、意外と意識されていなくて、この為の練習を怠っている人ってけっこう多いんだよ

ちゃんと日々意識して練習やってる?

その中でも特に速いショットを相手が打って来る場合、どうすれば受けが強くなり、返せるようになるだろう。

この時一番大事なことは、ボールが見えているか、ということ。

 

ボールのスピードが見えていないと論外だからね

でもそんな速いショットが見えるようになる方法から考えてみよう。

まずは最初、そのスピードショットをぶち込まれた時にタイミングを計って覚えておこう。

相手が打ってから自分に届くまでのリズムを覚えておき、次からそのリズムに合わせてラケットを振るように意識すること。

するとボールも自然と見えて来る。

ボールが見え始めたら、打点を設定してもらいたい。

この時、ボレーもストロークも基本的に打点はいつもより前に設定したい。

 



 

前過ぎても大丈夫

前過ぎる分は、踏み込み足を更に前へ運んで、調整すればいいからね。

ここで丁度ぴったりの打点で取ろうとして待っていると、相手ショットが思ったより速かったり伸びてきてしまった時に後ろへ下がりながら調整しないといけない。

前へ飛ばしたいのにここで下がってしまうと、余計に打点は食い込まれやすい。

スピードあるショットって一見ビックリして、下がりたくなったり腰が引けたりしやすいけど、とにかく相手が打ってからこっちに届くまでのリズムを覚え、それに合わせて前へ迎えに行くことが出来れば大丈夫。

やっているうちにスピード自体見慣れて来るから、肩の力抜いて自分を信じてプレーし続けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  2. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦…

  4. 戦術

    かくも、予測は難しいものなのか?

    最近、私自身が改めて感じること。テニスの試合で強い、結果を出…

  5. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる

    自分の感覚を、言葉にして伝える。これって、すごく難しいですよ…

  6. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる
  3. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  4. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない
PAGE TOP