テニス 環境

その他

「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。

そう感じるのは、初心者や中級者の方の試合を観たとき。

自分が苦手な部分、を正直に相手に見せているし、対応している。

自分の短所、しっかり把握出来れば・・・実はテニスではやりようがあります。

 

「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

1.短所と気づいていないから、短所であり弱点になる

自分で気付けば、テニスの試合ではどうにでもやりようはある。

もちろん、短所を補うような練習、姿勢は大事。

オールラウンドの重要性は、何度もこのサイトで書いてきました。

ですが、「試合の現場」では、練習とは違う。

勝つ確率をひたすら上げていくこと、が求められるのです。

そう考えると、まず短所に気付き、そして隠すような意識は大事だと私は思います。

2.バックハンドが苦手?だったら回り込もう!

シンプルに、バックハンドが苦手だったらどんどんフォアハンドで周り込めば良い。

もちろん、そんな単純な話じゃないと思いますが。

バックハンドを打つ回数は、もっともっと減らせるはず。

それなのに・・・バックハンドに来たボールはバックハンドで「打たないといけない」と考えている人が多いんですよね。

それって、どこか自分は「バックは苦手じゃない」と思って認めていないのかも。

試合でコートに立った瞬間から、現実主義者になる。

これも大事なテニス選手としての意識です。

3.自分の短所を把握することは、一生涯終わらない

テニス選手、プロになっても特徴は残る。

現代では、オールラウンドなテニスがベースでレベルが高い。

ですが、実際には各選手に苦手なところはあるし、本人たちも自覚している。

どんなに突き詰めても、完璧な選手になることは出来ない。

そう考えると、自分の短所を認めることって、すごく大事だし試合で勝つうえで欠かせないのです。

 

自分の苦手なところ、試合で攻撃されるのは「当たり前」じゃない。

上手く隠す、あるいは逆に無理しないで「安定している」という印象を与えるか・・・全ては、アナタ次第。

大事なのは、相手がどう感じるか、結果的にアナタのペースで試合を進めることが出来るのか。

もっともっと、現実主義者になってテニスの試合、進めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  2. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しない

    テニス雑誌、皆さんは本屋で購入したことはありますか?私は今、3…

  3. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

    部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツ…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

  5. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと

    ふと、私も自分のテニスノートを見返してみました。そうすると、過…

  6. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思ってい…

特集記事

  1. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう
  3. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
PAGE TOP