テニス ストローク

ストローク

「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視することも大事

ショットのスピードを速くするには、どうすれば良いのか・・・。

そんなの簡単だよ。

スィングスピードを速くすればいい。

 

「スィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視することも大事

 


 

でもこのスィングスピードを上げるためには、どうすれば良いのかってことをちゃんと具体的に考えないと、フォーム全体が崩れてしまう。

何も考えずに速くしようとすると、腕力に頼ってしまうからね。

スィングが速くなる条件として、まず必要なことは何かと言うと、もちろん力まないこと

ということは、腕力で振るというより、足から得られる床反力を使ったり、腰の一瞬の捻り戻しを利用してスィング力に切り替えられるようにしないといけない。

そしてコンパクトなスィングも必要になってくる。

サーブもストロークも、まずは肩を支点にした大きなフォームで動作が始まるけど、そのまま肩が支点だと大振りすぎてスィングスピードは上がらない。

打つ瞬間、サーブの場合はリストや腕の捻りを使い、コンパクトな動きがスィングスピードアップのポイントだ

更に準備の早さも関係してくる。

準備が遅いと全ての動作が慌ただしくて、じっくり力を溜めることが出来ないでしょ?

ストロークのトップスピンやサーブであれば、一度ラケットダウンするところまではユッタリ感がある方がそのあと集中してスィング出来るから、速いスィングにしやすいうえに、正確なスィングになりやすいよ。

そしてこれが結構重要だ。

テニスやる時、毎回自分の中で一番速いスィングスピードを意識してプレーをすること

でもこれって意外と難しくて、ミスが多くなったり、自信が無くなったりすると、途端にスィングスピードは「まあまあ」になってしまい、酷い場合なんか、振り抜かないでラケットを止めてしまうでしょ?

そうすると、そこから成長していかないんだよね。

常に正確なポジション、早めの準備などをしておいて、出来る限りベストなスィングスピードをし続けよう。

 



 

でもね、速いスィング持っている選手を色々知ってるけど、誰もどうやったら速くなるかって話はしないんだよ

俺も自分の中でどうやって速くしようとしたかってあまり現役時代は考えなかった。

じゃあ皆、どうやってスィングが速くなったか・・・。

それは速いスィングをする選手に囲まれた環境にいたから。

速くなるリズム、使う筋肉、準備のタイミングなど、いつの間にか速い選手に囲まれた環境でテニスをしているうちに影響受けて、振れるようになったんだよ。

そしてこれが、スィングスピードアップに限らず一番ベストな覚え方だと思う

でもなかなかそういう環境を作るのが難しい人は、最初に言ったように、腕力以外の力を使うこと、コンパクトなスィング、早めの準備なんかを意識して日々自信持って速く振るように心掛けてみよう。

すごい速いスィングが振れるようになって初めて感じると思うけど、意外と速いスィングは労力いらない。

結構そこがポイントかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. + POWER CUP について
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント

    フォアハンドは得意だけど、バックハンドがどうも・・・当たらない。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

    ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショットは、もはや必須技術…

    ベースラインから下がり過ぎないことの重要性は、何度か書かせて頂きました…

特集記事

  1. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
  2. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
  5. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
PAGE TOP