その他

自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

テニスを頑張っている人は、世の中に多い。

ですが、本気で自分自身で主体的に取り組めている人が多いか・・・というと、そこには疑問符が付く。

日本での、テニスというスポーツ。

それはどこか、受け身のスポーツになっているような気がしてならないのです。

 

自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

 


 

■テニススクールが、そういう場になってはいないか?

私が一番、そう感じるのはテニススクール。

商売としての意味合いはあれど、やっぱりテニスを上達させる、上手くなる場であるのが基本なはず。

ですが、どこか生徒は皆「汗を流しに来ている」だけのような気がする。

学校の部活や、サークルにしても、用意されてある箱でみんな楽しんでいるだけ。

もちろん、それで充分、という人が多いのは悪いことでは無い。

ですが、どこかで、「あ、今の自分は受け身な状態だな・・・」と気付く瞬間が無いと、テニスは強くなれないのです。

 

■「何かを期待して待つ」ことに、慣れ過ぎていないか

人は、何かを期待して待ってしまう。

それで結果的に、何も事を興さないで時間だけ過ぎていってしまうことが多い。

この危機感、テニスでもすごく大事です。

待っていても、何も変わらない。

自分から工夫して、努力していかないと、当たり前ですがテニスの実力なんて向上する訳が無いんです。

人に叩き込まれた技術、無理やりやらせれた練習ほど、もろいものはありません。

 

■「周りに助けを求める」だけの人間に、なってはいないか?

いつも、自分自身に問いかけて欲しいこと。

テニス選手であるなら、周りに助けを求めてばかりになってはいけない。

自分で切り開いてこその、テニス人生です。

「何を、大げさな・・・」と思った方も多いでしょう。

ですが、部活やサークル、テニススクールに限らず、ラケットを持って試合に出ている以上、アナタは立派なテニス選手。

無いものねだりをしているばかりでは、いつまで経っても成長出来ない。

今いる環境で何が出来るのか?

足りないなら、何を変えていかないといけないのか?

その問いかけを、毎日繰り返していかないと成長は無いでしょう。

 

私がこのサイトで書いていることは、非常にシンプル。

ですが、誰しもが実践出来ない、難しいことなんだと思います。

書きながら、私も自問自答の日々です。

テニス一つ、で自分をどこまで成長出来るのか・・・と考えたときに、工夫や努力の基本に立ち戻ることは多い。

まだまだ、皆さんも出来ることはたくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

  2. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

  3. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?

    これは、昔の私自身です。今回は、その戒めも込めて、しっかり書…

  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  5. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い

    これは、要は自分次第です。私は、少し笑顔、なくらいが緊張感が解…

  6. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

特集記事

  1. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  3. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス
  4. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・…
  5. テニス イベント

    練習メニュー

    「毎日のテニスの練習が楽しい」と思えたら、それは危険なサインだと自覚しよう
PAGE TOP