テニス ストローク

ボレー

テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分があるかも知れない。

チャンスを決める鮮やかなボレー、こそ試合で求められているんじゃないかと。

もちろん、そういうポイントはありますが、恐らく試合の中では数ポイント。

むしろもっと多いのは・・・そう、相手を追い込んでポイント獲得率をグッと高めるボレー、です。

 

テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

 

■サーブ&ボレーが上手い選手は、基本に忠実

ネットプレーの代表格でもあるサーブ&ボレーですが、上手い選手の特徴はシンプル。

とにかく、基本に忠実。

しっかりスライス回転がかかって、打球は遅めだけど深い。

この基本が徹底しているからこそ、相手は次のボールで圧迫感を感じてミスをしたり、味方の前衛がポーチに出やすくなる。

大事なのは、ファーストボレーのような「中間地点」でのボレーの精度です。

 

■ローボレー、ネットより離れた位置からのボレーの精度は・・・?

アナタ自身、ネットプレーで磨いてほしいのはココ。

まずは低いローボレーで、しっかり「深い」返球が出来るようになること。

そして、ネットから遠い位置からはスライス回転をかけて、バウンドが滑って球速が遅いボレーでコントロール出来るように。

ラケット面を上向きにして、打点に上から入っていく、そして下半身を使って踏み込んでいく基本を徹底しましょう。

 

■練習から「打ちにくいボレー」を徹底しよう

学生の皆さんのボレー練習を見ていると、まだまだ甘い。

打ちやすいボレー、の練習しかしていないように見えます。

しっかりネットから離れて、ファーストボレーを打つような位置から練習出来ていますか?

リターンを沈めて来るような相手を想定して、低い位置からの返球、深く打てていますか?

このあたりを、普段の練習からしっかり意識しましょう。

技術的な問題は、その後。

まずは意識改革が大事です。

 

もちろん、決めるボレー、決定力も大事です。

ですがその決定力を活かすには、ある程度「チャンス」を引き出さないといけない。

引き出せないのに、チャンスを活かす練習ばっかりしていても・・・意味無くないですか?

練習から変えてみましょう、しっかり「相手を追い込む」ボレーを。

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!

    私は、最近常々感じていることがあります。ストロークが得意、ネッ…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

  6. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
  2. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
PAGE TOP