テニス メンタル

その他

「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順番は、時代遅れかも知れない

テニスの練習、を皆さん始めたときはどんな感じでしたか?

ほとんどの人が、ストロークの基本から入ったと思います。

フォアハンドをやってみて、次はバックハンドで・・・という流れ、悪くは無いんですが、ここでつまずくとテニスを続けようという気にはならない。

テニスの基本にこだわりすぎると、結果的に自分の向き不向きも分からなくなるのでは?と、最近感じています。

 

「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順番は、時代遅れかも知れない

 


 

■経験の幅が狭いと、プレーの幅も狭くなる

ストロークの基本は、確かに大事。

まずはラリーがつながるからテニスが楽しい、というのも入り方としては良いと思います。

ですが、ストロークもテニスの一部でしかない。

もっとボレーやサーブ、リターンや前衛のプレーなど、楽しいことはいっぱいある。

その全体像を早く見せてあげることも、テニスの初心者の方には大事だと思っています。

たくさん色々な技術を経験していけば、自分の向き不向きも見えてくる、のがスポーツです。

 

■ストロークが苦手でも、テニスで勝てる道はある!

どこか最近のテニスは、ストローク至上主義的なところがある気がします。

ベースラインでのプレーを主体としたオールラウンドなプレイヤーが多く、一般もプロ選手も画一化されてきた感がある。

ですが、ストロークもテニスの一部であり、戦い方の手段。

しっかり打てるに越したことは無いですが、上手くいかないなら他の技術もどんどん試していけば良い。

むしろ、他を経験しないとストローク自体が向いているのか、向いていないのかも分からないでしょう。

 

■色々なスタートアップが、テニスにもあって良い!

部活でも、最初から色々試してみる。

ダブルスだってシングルスだって、初心者の方もどんどんやってみれば良いと私は思っています。

出来るようになってから試合をするのではなく、まず試合をしてみて自分の足りないところを知る。

これは、中級者の方にも言えることで、新しい技術をどんどん試してみるのが一番、成長につながるでしょう。

どんな形でテニスをスタートして、成長させていくのか。

きっと先入観に捕らわれないで色々試してみるのが、良い形なんだと思います。

 

皆さんも色々な環境でテニスをされていたりするので、難しいことも多いでしょう。

ですが、新入生や初心者の方に、なるべくテニスを続けてもらうにはどうすれば良いか・・・を考えてみて、損は無い。

きっとアナタ自身にも、新しい発見がたくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  2. その他

    自分のブランド作りを考える2024年

    今年やりたいことの一つとして、私富田のブランド作りがあります…

  3. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける

    巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

  5. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?

    私が考える、テニスが強くなる、上手くなる方法。それは、とにか…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
  2. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
  3. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  4. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う
PAGE TOP