テニス ストローク

ストローク

フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。

ですが、本当に相手を押し込んでいけるような武器に仕上げられている選手は少ないように思います。

実際に、これから武器にしていきたい人にとって、抑えるべきポイントはどこかを考えると、私はまず「軌道の高さ」を第一にしたい。

軌道が低いボールは、試合の中で危険だし使えない。

まずはしっかり発想から転換していきましょう。

 

フォアハンドの回り込みストロークは、しっかり高い起動で大きく打つと相手を押し込める!

 


 

■低い軌道の逆クロスのフォアハンドなんて・・・

低くて速いストロークは、確かにパッと見は上手そう、強そうなショットに見えるかも知れません。

ですが実際は、浅いし試合でミスになりやすいのが低い軌道。

逆クロスのフォアハンドが浅くなると、相手にさらに回り込まれて展開される。

非常に危険なショットなのです。

逆クロスをしっかり打っていくときには、しっかりとした「深さ」が大事です。

 

■深い軌道でなければ、反撃されるのがフォアハンドの逆クロス

フォアハンドの逆クロスのショットは、しっかり深くないと反撃される。

深く打つには、とにかく軌道を高くしていくことがまず第一。

深いショットを打っているうちは、アナタのフォアハンド側のオープンスペースも攻撃されることは無い。

そう、フォアハンドの逆クロスを打っている限りは、オープンスペースが発生していることも忘れてはならないのです。

大きく高く、伸びのあるフォアハンドの逆クロスは絶対に必要です。

 

■しっかり肘を前に出してフォロースルーを取る

まず意識したいのは、フォアハンドを打つときの肘の位置。

しっかりラケットを持つ腕の肘を前に出して、フォロースルーを意識して高く取る。

自分がボールを打った後に、グッとラケットを上に持ち上げて口の前に腕がくるくらい、のフォロースルーを意識しましょう。

身体に腕を巻き付けるようなイメージでは、ボールは浅くなる。

高い軌道で打つためには、とにかくしっかりボールを上に高く打つこと、を意識しておきましょう。

 

打ち方を変える、というよりはフィニッシュを変えましょう。

フィニッシュの位置を変えるだけで、アナタのショットは間違いなく変わります。

その中で、回転量を増やすことを意識する。

でもまずハッキリと変えて効果が出るには、逆クロスを打つときの肘の位置、が大事です!

ぜひ一度、練習で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. Note はじめました
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  3. テニス ストローク
  4. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる

    ストロークの強化を意識する人は、部活の中でどういった練習をしていますか…

  5. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考え方

    最近のラケットの傾向は、軽いくせしてコントロール力がある・・・というも…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

特集記事

  1. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない
  4. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
PAGE TOP