テニス 序盤

戦術

格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。

それはアナタが格上選手と対戦するときも、同じ。

むしろ実力差があるときの対戦の方が、より序盤は大事なのです。

相手が何となくで入ってくれる、序盤の様子見の時間帯を、見逃してはいけません。

 

格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

 


 

■「パワー全開!」で入って来る選手は、少ない

格上のシード選手は、試合の序盤から全開で入るとは考えにくい。

自分に自信もあるし、何よりアナタを「知りたい」と情報を集めてくる。

だからこそ甘いボールも来るでしょうし、アナタもポイントが獲れるチャンスがあるはず。

プライドもあるでしょうから、必死にボールを追うことを諦めてくれるかも知れません。

そんな隙を、アナタ自身見逃してはいけないのです。

 

■序盤で競っていく、では物足りない!

格上選手相手にテニスの試合で勝つには、序盤が大事。

序盤で競っていくのは最低限で、出来ればハッキリとリードを奪いたいのです。

なぜなら、リードしてこそ相手が「特徴」を出してくる、必死になってくるからです。

格上選手の試合に勝ちたければ、早く相手の余力を無くすこと。

余力のある状態でラリーしていても、相手は必ずどこかでペースを上げてくるので、本当のリードとは言えない。

先にリードして、相手を必死にさせていくことが絶対に必要なのです。

 

■真向勝負の中盤には、アナタが冷静に対応出来るように

私の経験上、最初の4ゲームで3-1リードくらいになると、相手も焦って本気を出し始める。

そうなったときには、まずうろたえないこと。

そして、アナタ自身もしっかり観察することです。

相手は格上選手で、ペースを上げようとしてきている。

テニスでは、必ず攻撃に応じて隙や弱点が生まれます。

そのポイントを観察して、ハッキリした攻撃で突いていくこと。

受け身にならず、粘りながらチャンスを待ちましょう。

 

「様子見」が上手い選手、下手な選手がテニスの試合ではハッキリ分かれます。

上手い選手は、普通にプレーしながら相手を観察できる。

下手な選手は、序盤に油断していて様子見というよりも、どこかスカしているだけ。

格上相手に勝つには、相手のちょっとした精神的な隙に付け込むのが第一。

技術の差を埋めるには、事前の準備と作戦実行の思い切りが大事です。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に

    試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイン…

  2. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  3. テニス 気付き

    戦術

    テニスの試合でも、8割の人は「トラブルが起きてから」しか対応を始めない

    一事が万事、ですね。テニスも日常生活も、私はすごく近いと思って…

  4. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  5. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「省エネテニス」に必要なテニスの試合でのボールスピード、コースのコントロール術

    テニスの試合って、もつれるとかなり長時間の戦いになる。俺も5時…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    試合の緊張した場面で、「サーブを置きにいくときの自分の癖」を把握しておけば直せる…
  2. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、ス…
  5. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?
PAGE TOP