ストローク

テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

目次

「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、不安にかられている人。

確かに、テニスの試合では相手がいつ攻めてくるのか、変化を付けてくるかが分かり辛い。

でも、今回は秘策を教えます。

テニスのラリーで何か変化が起きやすい・・・とき、そこには数字の法則があるのです。

 

テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

 


 

■テニスでは、同じラリーが「三往復」の次に何かが起きる!

テニスには、不思議な法則がある。

サーブからストロークラリーが続く、シングルスでもダブルスでも基本ですよね。

同じようなストロークが、三往復した後・・・には、何か変化が起きやすい。

人の心理上、三回同じことが続くと変えたくなるような心理が働くのか・・・は分かりませんが、実際に試合の中では相手が何か仕掛けてくるケースが多い。

ちょっと、試合を思い出してイメージしてみて下さい。

アナタも絶対に経験があるはずです。

 

■この法則で相手の攻撃は読める!

ダブルスではクロスラリーからストレートに展開、シングルスであればアプローチやドロップショット、ダウンザラインで攻撃される。

三往復の次、のボールで警戒すべき点は決まっています。

相手が仕掛けてくるなら、その攻撃コースを塞ぎたい。

まずはしっかり変化に対応出来るように、心の準備をするだけでもディフェンス力がアップするでしょう。

 

■心理を逆手に取ると、三往復目までにすべきことが見えてくる

勘が鋭い人は、もう私が書きたいことが分かっているはず。

そう、三往復目までは、大抵の選手が「変わったこと」はやり辛さを感じている。

まずはクロスでつないで、とか考えるのが普通。

であれば、遠慮なくポーチに出たりして仕留めにいきましょう!

三往復、してから相手が展開してくる前に、アナタから仕掛けていくことが勝利のカギです。

 

客観的に周りを観てみると、この法則は面白いように当てはまります。

三往復目、と想定を立てておくと、多少変わっても対応出来ますよね。

何も考えない、準備していないと、相手が「普通」なのかどうかも分からない。

まずはしっかり、この「三往復目の心理」を理解して使えるように。

試合に勝つ人って、意外とこういうことを知っているけど・・・もちろん、人には言わない。

このサイトでは、出来る限り公開していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  2. テニス ストローク
  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  4. ストローク

    相手に大きく走らされたときのストロークは、「意図的に重心低く」打点に入れば大丈夫!

    強い相手と対戦すると、前後左右に走る機会が多くなる。もはやこれ…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう

    ストロークで浅いボールを攻撃していくとき、のちょっとしたコツを。…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!

    最近頂いたご質問の中で、「大学生になったらテニスコーチのアルバイトをし…

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    テニスの練習で「自分は怒られてばかり・・・」と愚痴を言っている人は、怒られて成長…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
  3. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  5. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
PAGE TOP