テニス ボレー

スマッシュ

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

スマッシュをしっかり相手コートに打つ、それも深い位置から。

これはかなり、テニスにおいては難しい技術です。

相当上のレベルでも無い限り、サービスラインより後方からのスマッシュは、チャンスとは言えない。

そう考えると、ロブの使い方や意識にも変化が生まれてくる。

もっともっと、相手にスマッシュを打たせていく発想を、持ってみると楽に試合出来るはずです。

 

試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」を考えている

 


 

■スマッシュされたら、自分の負け?

ロブを上げるのが怖い、避けている人は、決してパッシングショットに自信がある訳じゃない。

何となく、スマッシュを打たれそう、逃げているみたいで嫌だからロブを打たない・・・そんな感じじゃないでしょうか。

でもそれって、相手ネットプレイヤーの思うツボ。

ストローク側の選手に無理してもらった方が、ずっと楽なんです。

ロブで後ろをケア・・・するのは、楽じゃないですからね。

 

■ロブは相手を後ろに下げさせて、スマッシュを打たせて良い!

相手に触られないように、と考えるからロブが打てない。

触らせて良いし、しっかり後ろに下げさせることが出来ればロブは大成功。

そう、もっと相手にスマッシュを打たせていきましょう。

問題は、相手を「どこに下げさせるのか?」を意識すること。

スマッシュを打たせた後に、どういうショットで自分が攻めていくのか?まで考えてロブを上げるようにしましょう。

 

■オススメはスライスロブ、で少し低めのロブ

スライス回転をかけた中くらいの高さのロブ、が一番オススメ。

ボレーを打つような薄いグリップで、腕を前に出して踏み込みながら打ってみましょう。

上方向に打つ、のではなく深く高いストロークを打つようなイメージ。

そしてアウトはしないように、コートの内側1メートルくらいを狙う。

何せスマッシュを打たせてOK、な訳ですから、この大前提は忘れないようにしましょう。

 

シングルスでもダブルスでも、スマッシュは怖く無い。

そう、しっかり準備出来ていれば、むしろ深い位置からスマッシュを打っている方が、危機的な状況にいるとも言えます。

上を使えると、ネットプレイヤーに対しての攻撃の幅がグッと広がる。

通常のパッシングショットや、足元に沈めるショットもより活きてくるでしょう。

さぁ、低くて速いスライスロブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  2. テニス スマッシュ
  3. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

    試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。つい浅い場所に叩き…

  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
  3. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある
  4. テニススクール

    曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない
PAGE TOP