テニス ストローク

シングルス

「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。

結果的にミスが増えて試合に勝てない・・・という方は、どんな意識で戦えば良いのか。

速いストロークが打てる選手が、必ずしもテニスの実力者とは限らない。

しっかり対応策さえ準備しておけば、怖くありません。

今回はシングルスに限って、考えてみます。

 

「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

 


 

1.コートのセンター後ろに、相手を釘付けにしよう

ついシングルスだと、相手を左右に振りたくなる。

ですが、左右に動けば動くほど、相手は打てるコースが拡がってくることも事実。

センターの深い位置、からは速いショットでも角度が付けられないので怖く無い。

アナタ自身、まずはセンターの深い位置にボールを集めて、相手の攻撃コースを限定させましょう。

 

2.相手のストロークの打点を下げさせる

速いショットを支えているのは、高い打点。

低い打点からは速いショットはまず打てない、打ってもミスになる。

そう考えると、スライスで打点を下げさせたり、少し浅いショートクロスを打ってみると相手は攻撃出来なくなる。

高い打点を抑え込むだけで、かなりストロークスピードは落ちるはずです。

 

3.アナタ自身は打点だけ遅れないようにする

実際に速いショットを打たれたら、まず慌てないこと。

打点だけ遅れないようにすれば、きっと返球自体は出来るでしょう。

ただ、コースを狙ったり、カウンターは難しいはず。

そこで考えるべきは、1.のようにセンターにコースを集めること。

速い良いショットが来たときには、まずしっかり高い軌道で深くセンターに、ボールを集めていきましょう。

 

4.相手の自信を削ぐ工夫をしよう

速いショットで攻撃してくる、ノリノリの相手はまずメンタルを折りたい。

アナタ自身の持っている武器を、試合の序盤で早めに見せておきましょう。

ネットプレーを入れたり、セカンドサーブはしっかりチャージして攻撃していく。

ドロップショットも、自分から試合を動かす意味でオススメです。

 

攻撃が好きな相手は、総じて粘り弱い。

守備に自信が無いから、自分から無理してくれたりもする。

だからこそ、しっかりした速いショットへの対応が出来る、ことが相手にとって最高のプレッシャーになるはず。

安心してください、そう速くて良いショットなんて、続かない。

アナタ自身は、基本に忠実にバランス重視でいきましょう。

続くなら、その選手はもっと上のステージにいるはず。

まずは今、必要な対応を考えて実践していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5箇条

    シングルスの試合でリズムに変化を付けたいとき、あなたはどんな武器を持っ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ

    シングルスの試合、みなさんも出たり観たり、たくさんして来たと思います…

  4. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!

    強い選手と、シングルスで戦う。怖いようで、でもテニスの一番の醍…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  2. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう
  4. 戦術

    自分の火付けショットは、何?
  5. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い
PAGE TOP