戦術

「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。

ボール出し練習も入れるだろうが、やっぱりラリー練習が殆どだと思う。

試合形式はそんなに大人数で出来ないからね。

その時の練習相手はどんな人?

仲は良い?

いつも一緒にやってる相手かな?

 

「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

 


 

「一緒に強くなろう!!」と励まし合える仲間と練習出来ることは、素晴らしい。

だけど、打ち合っている以上、相手は敵なんだからラリー練習と言えども、やっぱり相手に何かをしないといけない。

お互い相手を気持ちよくラリーさせるようなショットばかりじゃ、試合の時にも倒したい敵の調子を上げるテニスになってしまうよ。

もちろん、限られたスペースの中でのラリー練習だから、右に左に相手を揺さぶったり出来ない場合が多いと思うし、攻撃的に打とうとし過ぎてミスばかりするのもダメ。

じゃあラリー練習の中ではどんなことをして打ち合っている相手に、「ん?なんかやりにくいな・・・」と思わせることが出来るだろう

まずは緩急をしっかりとつけること。

特にゆっくりのショット、これをメインに行いながら打ち込むチャンスが来るのを待って、いざチャンスが来たら自分の持っている速いショットを咄嗟に切り替えて使えるようにする。

黙々と同じ所に打ち続けるラリー練習していても、この流れで行えば試合の流れやイメージも掴み易い。

 

それからショットの種類を変えてみるのも重要だね

トップスピン系のストロークを打ちながらスライスを混ぜるなんてことは必ず練習しておこう。

特にスライス打った後にしっかり踏み込んでトップスピンを掛けられなくなる人って多いからね。

トップスピンから急にスライス、スライスラリーから急にトップスピンで打ち込み・・・・などの練習は必須!

 



 

軸足の切り替えもしっかり練習しておきたい

後ろ足を軸足にしたオープンスタンス系のラリーから、一気に前足を軸にした踏み込み系のライジングショットは何度も練習しながら身体に覚えさせないと試合では絶対ビビって使えない。

とにかく色んなショットの組み合わせや切り替えを行いながら、打ち合っている練習相手がどんな時にやりにくそうか観察しておこうね。

仲の良い練習相手でも、打ち合っている以上は敵として調子を落とさせるつもりでラリー練習を行おう。

でも、その練習相手も同じように色々仕掛けてきたら、それこそ良いラリー練習に発展していくよ。

「力を合わせて、ラリーを続けようね!」

なんてラリー練習は初心者のうちだけ!

ラリー練習は戦いだ。

相手をぶっ潰せ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場…

  2. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  3. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

    試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?気…

  4. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

    プロ選手の試合を観ていると、よくあるポイントパターンですよね。…

  5. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず

    試合をたくさんこなしていると、皆さんも気付くことがあると思います。…

  6. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?

    テニスはボールを相手コートに打つ、コントロールする競技。その…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人
  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  4. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
PAGE TOP