テニス ストローク

ストローク

ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展開すると楽

ストロークのラリーの中で、「打点が遅れそう!」と思うとき、皆さんはどうしていますか?

深いボールで対応が難しい、ときには慌てずに「打点が後ろでもコントロール出来る」コースに切り替えることも大事。

無理してクロスに引っ張っても、それは怪我の原因になるはず。

このコツを覚えておくと、非常に楽です。

 

ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展開すると楽

 


 

■打点が後ろでも、無理せず慌てない

ストロークが安定しない人は、「打点が後ろ」になるとバタバタする人が多い。

どんなに速い準備を意識しても、相手に走らされたり、深いボールを処理しないといけないときはある。

そんなときに、打点が後ろになったら「打ちやすいコース」があることを覚えておく。

しっかりラケット面をストレート、逆クロス方向に向けて打つと、打点が後ろでもコントロール出来るのです。

 

■ラケットヘッドがグリップより後ろ、だと逆クロスに打ちやすい

フォアハンドでもバックハンドでも、ラケットヘッドが後ろにあると自然に逆クロスに飛びやすい。

グリップが前、にあると相手にコースを隠せて便利。

しっかり肩が入っていれば、何となくクロスにも打てそうな雰囲気があるし、逆クロスへのコースもばれ辛い。

苦しい状態、というのは出来るだけ隠すことがテニスのコツでもあります。

 

■ラケットスウィングは上に、しっかり回転をかけよう

とはいえ、なかなか打点が後ろだと力を伝えにくい。

しっかりスピン回転をかけたいので、ボールが当たった後はラケットをしっかり上に振り抜くようにしましょう。

そうすることで、軌道が高く回転量が多い、相手にとっても嫌なボールになるはずです。

ストロークのラリーの中では、全部を自分の思い通り打つなんて無理。

いかに苦しくなったときにしのげるか、が大事です。

 

本来なら、速い準備でしっかりコースを打ち分けたい。

打点が後ろになっても処理できるようになると、しっかりボールを引き付けて打ち分けることも出来る。

この機会にぜひ、アナタ自身で「打点と打てるコース」について考えてみて欲しい。

きっとそこから、ラリー戦での戦い方が見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  3. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

    シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?…

  4. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

特集記事

  1. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意…
  3. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!
  4. 戦術

    自分の「やられ方」が大事
  5. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる
PAGE TOP