テニス ボレー

Q&A

Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

Twitterでご質問頂く機会が多かったので、今回はこのテーマで。

あくまで私自身の経験を元にした、一意見ですが・・・リターンはハッキリ、何かを分けた方が試合で使いやすい。

ぜひ、アナタなりにスッキリした状態で試合に臨めるようになって欲しい。

何かのヒントになればと思います!

 

Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

 


 

1.迷いがあると、リターンは攻撃的になれない!

サーブと違い、リターンは受け身から。

相手のサーブの間に合わせる動作から入るので、迷いがあると結論が出ないまま打つことになる。

そうなると、絶対に試合では相手から攻撃されるか、ミスが多くなるでしょう。

試合前に、迷いを払拭しておくこと。

迷いを無くしておくことが、シングルスでもダブルスでもリターンの準備としては大事です。

 

2.シングルスのリターンはセンター、ダブルスのリターンは出来るだけ4つの角にコントロール

まずシングルスでは、前衛がいない。

そしてサーブからの攻撃を防ぐ、のを第一にセンターにしっかり深く返球したい。

そこから攻撃されることは、まず無いと思って良い。

ダブルスでは前衛がいるので、基本的にはその前衛を避けるためにコートの4つの角、に遅くても正確に打ちたいところ。

ショートクロス、それからロブ、深い山なりのリターン、が必要ですね。

そして並行陣、サーブ&ボレーの相手に対して沈めるリターンも求められる、のがダブルスです。

まずは、前衛の存在を自分の中で把握して、いないシングルス、いるダブルス、で違いを作っていきましょう。

 

3.前に踏み込んでいく姿勢は、変わらない

どちらにせよ、アナタ自身は「前に踏み込んでいく」姿勢は失いたくない。

バウンド地点に向かっていく、そしてシンプルに小さいテイクバックから確実なリターンを打っていけるように、意識しましょう。

ファーストサーブでは、いかに相手に攻撃されないかを考え、セカンドサーブではここぞと言う場面で攻撃的になれる。

待って打つリターンになっている人、絶対に直しましょう。

そのままでは、試合で勝てるような選手にはなれません。

そのベースとなる配球のイメージ、出来てきましたか?

 

難しく考える必要は、ありません。

シングルスならコートの真ん中に、ダブルスならハッキリとコースを分けて、遅いリターンで。

リターンの考え方に結論を出して、試合に臨めば怖くありません。

リターンゲームが好き!と言えるように、しっかり練習して準備しましょう。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません」

    今回頂いた質問は、 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良い…

  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進…

  3. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」

    アンケートにて頂いたご質問ですが、これは私もよく考えさせられるテーマ。…

  4. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

    改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。たくさんご質問…

  5. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん触ることができますか…

    今回は、男性大学生の方から。サークルで活動して草トーナメントの…

  6. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

    今回は社会人の女性の方からのご質問です。毎月1万円前後をかけて…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
  2. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
  3. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
  4. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  5. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと
PAGE TOP