目次
テニスの試合で使える技、必ずしも練習で習得できるとは限らない。
特にテニススクールのような場だと、難しい。
人数も多く、ラリーをつなげること、みんなと和気あいあいとテニスすることを目的にしていると、それは試合とシチュエーション的にどんどん離れていく。
今一度、試合で使える技、現場で求められる要素を考えてみましょう。
テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技
1.デッドゾーンでのプレー
テニススクールでは、サービスラインとベースラインの間のポジション、デッドゾーンでプレーすると怒られます。
ボレーするには遠いし、ストロークするには前過ぎる、このポジションはテニスの「セオリー」では、立ってはいけない場所を言われる。
ですが、実際の試合ではドロップショットを多用してくる相手には、必要なケースもある。
特にベテラン選手のダブルスの試合では、デッドゾーンに立っていないと前のスペースをケア出来ない、ということが多々あります。
2.ヤマ張りポーチ
ダブルスでのポーチは、ストレートを捨てるからこそ良い飛び出しが出来る。
そもそも、テニススクールでは「ラリーを繋げること」が目的になりがちなので、ポイントを獲って終わらせること、を良しとしないケースが多い。
実際の試合では、ヤマを張ってポーチに出たり、ストレートに打ったりという駆け引きがある。
そもそも、駆け引きということ自体、和気あいあいとしたテニススクールにはそぐわないテーマなのでしょう。
3.正確なウォッチ
テニススクールでは、多少のアウトは繋げていくような空気になる。
ですから慣れてしまうと、アウトボールも触る癖が付いてしまい、実際の試合でもアウトを取ってしまうことが多いように思います。
ウォッチ、というのは技術です。
技術ですから、しっかり練習の中からしっかり訓練して、自分の身体に染み込ませていかないと試合では使えない。
強い選手は、選球眼が優れている。
テニススクールでは、そこまで求められないので、教える機会もほとんど無いでしょう。
4.相手の癖を見抜く観察眼
試合でやることはシンプル。
目の前の相手を、倒すだけ。
倒すための情報は、現場で自分で積極的に掴み獲らないといけない。
テニススクールでは、仲良く話してもその人のテニスについて、深く観察する機会は少ないですよね。
本気で勝ちたい、と思えば弱点を探せる。
その癖を身に付けるには、テニススクールのような場では難しいのです。
テニススクール自体を、否定している訳ではありません。
ただ純粋に、試合に勝つための技術を身に付けるには足りない、そういう場であるという意識は持って欲しい。
逆に、意識を高く持っていれば良い練習も出来る。
皆さんの部活や、サークルの練習でも同じだと思います。
試合に活かせる練習、出来ていますか・・・?